• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

思春期における自尊心の低下と内在的・外在的問題との関係

研究課題

研究課題/領域番号 17H02639
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 弘通  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (20399231)

研究分担者 太田 正義  常葉大学, 教育学部, 准教授 (10635048)
弓削 洋子  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80335827)
大久保 智生  香川大学, 教育学部, 准教授 (30432777)
岡田 智  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (10458862)
稲垣 勉  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 講師 (30584586)
大谷 和大  北海道大学, 教育学研究院, 助教 (20609680)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード思春期 / 問題行動 / 自尊感情 / 縦断調査
研究実績の概要

本研究の目的は、思春期における自尊感情の低下を引き起こす諸要因を明らかにするとともに、問題行動との関連性を明らかにすることである。
そのため平成30年度も前年度に引き続き、2中学校区の小学校2校、中学校2校、計約1400名を対象に7月と2月に2回の調査を行った。この時点でA中学校区では10時点、B中学校区では6時点の縦断データを収集したことになり、当初の計画通りに調査は進んでいる。現在は2月に行った調査データを整理し、各小中学校にフィードバックするための報告書を作成・報告しているところである。
また現時点で収集されている予備調査を含めたデータを用いて、ヨーロッパ青年心理学会と日本教育心理学会、日本発達心理学会ではいじめといった外在的問題行動との関連性について発表した。このように国内外の学会で報告することで、多様な観点からのコメントを得ることができた。
さらに内在的問題行動については、学校享受感と欠席行動について論文にまとめ、「中学生の学年意向における学校享受感と欠席行動の関連」というタイトルで、代表者の所属する機関の研究紀要に投稿した。
以上のプロセスを通して、昨年と同様にではあるが、思春期の自尊感情の低下要因として、思考の発達が関連していること、また問題行動との関連性としては、いじめおよび不登校との関連する可能性があることが示唆された。特に中学校1年1前期から後期にかけての学校適応に自尊感情が関連していることも今年度の調査から明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度までと同様に予定通り、調査協力校の協力のもと調査を実施することができたこと、また報告書をフィードバックするなかで概ね好意的な評価を得ており、次年度以降の調査実施も約束も了承されていることから、順調に進展していると判断した。
また成果の報告に関しては、予定していた学会等での報告もすべて行うことができており、学会でも徐々に本研究の結果に関心を持つ研究者が増えていることなどから、おおむね順調に研究が進展していると判断される。

今後の研究の推進方策

今後もこれまで通り、年2回の調査を進め、国内外の学会で成果を発表していく。さらに本年度からは、現時点での調査データをまとめつつ、積極的に国内外の学会誌に投稿もしていく予定である。またある程度の数のコホートについて、小中移行期のデータが蓄積されたことから、本年度は特に小中移行期に焦点を当てた分析を補足的に行い、発表していく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] いじめを受けている子のSOSを捉えた先のこと2019

    • 著者名/発表者名
      加藤弘通
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 788 ページ: 28-34

  • [雑誌論文] 中学生の学年意向における学校生活享受感と欠席行動の関連2019

    • 著者名/発表者名
      侯ゲツ江・太田正義・加藤弘通
    • 雑誌名

      北海道大学大学院研究紀要

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Why does self-esteem decline in puberty?2018

    • 著者名/発表者名
      Kato,H & Ota,M.
    • 学会等名
      European Association for Research on Adolescence Congress 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] いじめの深刻化の要因に関する要因2018

    • 著者名/発表者名
      太田正義・加藤弘通
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
  • [学会発表] 不登校生徒の無気力感の変化と関連要因:適応指導教室における短期縦断研究から2018

    • 著者名/発表者名
      Ho Yuejiang・加藤弘通・太田正義
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
  • [学会発表] 家庭の状態が思春期の子どもの自尊感情に与える影響:小学校高学年から中学校までの変化に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      濤岡優・加藤弘通・水野君平・YueJiang Hou
    • 学会等名
      日本発達心理学会第60回総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi