• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

認知行動療法の臨床経験別ワークショップの効果研究と公認心理師への普及

研究課題

研究課題/領域番号 17H02641
研究機関東京大学

研究代表者

丹野 義彦  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60179926)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード公認心理師 / 認知行動療法 / ワークショップ
研究実績の概要

わが国に科学的な臨床心理学を定着させるために、世界的な標準となっている認知行動療法を日本の公認心理師において普及させることが本研究の目的である。国家資格である公認心理師は、これまでの民間資格や学会認定資格とは異なり、治療効果の説明責任が求められるため、エビデンスにもとづく認知行動療法を公認心理師の間に普及させることは重要である。不安障害・うつ病・統合失調症・ストレス疾患など、疾患別に特化した認知行動療法を開発し、ワークショップに取り入れ効率的な認知行動療法とそのワークショップを確立したい。
本年度の研究実績について、まず、公認心理師の養成において科学者-実践家モデルが大切なことを主張した『公認心理師エッセンシャルズ』を有斐閣から刊行した。また、研究代表者は、公認心理師養成大学教員連絡協議会や公認心理師の会などを立ち上げて、公認心理師の業務における認知行動療法と科学者-実践家モデルの重要性を主張した。海外で実際におこなわれている認知行動療法について調べるために、研究代表者および研究協力者は、国際応用心理学会などにおいて認知行動療法家がおこなうワークショップに参加して、認知行動療法の技法に習熟し、最新の情報を収集した。さらに、認知行動療法の基礎研究をおこない、それをワークショップに応用する研究をおこなった。日本心理学会、日本認知・行動療法学会、日本認知療法・認知行動療法学会などの学術大会や、東京認知行動療法アカデミーなどの研修会において、公認心理師への認知行動療法の普及について、ワークショップ、シンポジウム、講演などを多数開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究業績の概要で述べたように、公認心理師の養成において科学者-実践家モデルが大切なことを主張した『公認心理師エッセンシャルズ』を刊行した。また、海外で実際におこなわれている認知行動療法について調べるために、研究代表者および研究協力者は、国際応用心理学会などにおいて認知行動療法家がおこなうワークショップに参加して、認知行動療法の技法に習熟し、最新の情報を収集した。認知行動療法の基礎研究をおこない、それをワークショップに応用する研究をおこなった。日本心理学会、日本認知・行動療法学会、日本認知療法・認知行動療法学会などの学術大会や、東京認知行動療法アカデミーなどの研修会において、公認心理師への認知行動療法の普及について、ワークショップ、シンポジウム、講演などを多数開催した。さらに、研究代表者は、公認心理師養成大学教員連絡協議会や公認心理師の会などを立ち上げて、公認心理師の業務における認知行動療法の重要性、エビデンスにもとづく実践の重要性、科学者-実践家モデルにもとづく基礎心理学と実践心理学の統合、生物・心理・社会モデルの重要性について主張した。公認心理師の将来と認知行動療法について、いくつかの専門誌に総説論文を発表した。
こうした活動から、公認心理師に認知行動療法を普及させるためのワークショップや基礎研究についても、おおむね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

本年度は、おおむね順調に進展していると判断できるので、最終年度も研究と活動を継続したい。認知行動療法について、疾患別に特化した認知行動療法を開発し、ワークショップを開発していきたい。また、海外の代表的な研究者・臨床家を招いて、海外の第一線の認知行動療法のワークショップをおこない、それを我が国に定着させたい。認知行動療法のワークショップの技法について、欧米の認知行動療法関係の学会に参加し、ワークショップに参加して、技法に習熟し、最新の情報を収集する予定である。また、実際に多くの学会でワークショップを開催し、それについてのシンポジウムなども積極的におこなっていく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Need for Cognition Promotes Adaptive Style of Self-Focusing with the Mediation of Effortful Control2018

    • 著者名/発表者名
      Nishiguchi Y. Mori M. Tanno Y.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 60 ページ: 54-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metaphorical action retrospectively but not prospectively alters emotional judgment.2018

    • 著者名/発表者名
      Kato, T., Imaizumi, S., & Tanno, Y.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 19-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] .. Contradicting effects of self-insight: Self-insight can conditionally contribute to increased depressive symptoms2018

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, M., Takano, K., Tanno. Y.
    • 雑誌名

      Personality and Individual Differences

      巻: 120 ページ: 127-132

  • [学会発表] Does post-learning stress selectively enhance emotional memory?2018

    • 著者名/発表者名
      Lin, M., Tanno, Y. & Kim, Y.
    • 学会等名
      European Association for Behavior and Cognitive Therapies
    • 国際学会
  • [図書] 公認心理師エッセンシャルズ2018

    • 著者名/発表者名
      子安増生・丹野義彦(編)
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641174369

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi