研究課題/領域番号 |
17H02644
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
立元 真 宮崎大学, 大学院教育学研究科, 教授 (50279965)
|
研究分担者 |
柳井 優子 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 心理療法士 (00727886)
前田 泰弘 長野県立大学, 健康発達学部, 教授 (10337206)
石田 康 宮崎大学, 医学部, 教授 (20212897)
湯田 拓史 宮崎大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (20448161)
児玉 由紀 宮崎大学, 医学部, 教授 (30305081)
尾之上 高哉 宮崎大学, 教育学部, 准教授 (30631775)
金子 政時 宮崎大学, 医学部, 教授 (40264387)
布井 博幸 宮崎大学, 医学部, 研究員 (50218260)
鮫島 浩 宮崎大学, 医学部, 教授 (50274775)
境 泉洋 宮崎大学, 教育学部, 教授 (90399220)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ペアレント・トレーニング / ティーチャー・トレーニング / 発達障害 / 周産期 / 思春期 / 児童期 / 乳幼児期 / 予防介入 |
研究実績の概要 |
31. -1-1.簡易認知機能尺度測定ツール 簡易認知尺度の標準化を終え一部のデータを国際学会において発表した。 31. -1-2,-3 小・中学校TTプログラム教材やプログラムの実用化に向けて改善と試行検証の作業 小学校・中学校それぞれにおいて試行を行ったが,成果の現れ方にばらつきがみられ,改善点の整理作業を行った。その上で2019年度後半に,小学校1校,中学校1校で介入を開始したが,その終盤で新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受け,介入及びポストデータを得ることが不可能な事態となった。 31. -1-4思春期版はなまるプロジェクトPTプログラム開発と思春期の養育スキル尺度の作成, 思春期向けのペアレント・トレーニングの目玉として,このあとの生活の中で出会う様々なストレス事態に耐え克服していく心性,すなわちレジリエンス育成を加えることとした。思春期版養育スキル尺度についてデータを収集し,尺度の構成を行った。これに基づいて,レジリエンス育成を観点に加えた「思春期版PTプログラム」のプログラムを整えた。 31. -2-1,-2.乳幼児版集団PTの定期的実践・小学生版PTの実践と普及システムの構築 乳幼児版PT・小学生版PTともに実践を重ね,データ収集を行った。また,個別介入については大学に来訪いただき個別介入ペアレント・トレーニングプログラムを継続して行った。 31.-2-3.周産期に起因する発達障害幼児・児童の生育データの蓄積 計画を引きついで作業を行えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各領域,順調に作業を進めた。小学校・中学校向けのティーチャートレーニングのプログラムについては,予想したほどの効果が生じないものもあり,その要因を整理して介入プログラムの内容ではなく介入の方法を検討する作業を加えた。また,2019年後半から年度末にかけて行っていた学校介入は小学校で1校,中学校で1校がともに休校となり介入研究が完了できなかった。 2020年末の時点で購入発注した物品が,新型コロナ感染症の拡大の影響を受け納品が大幅に遅れたことから,本報告も遅れることとなった。この時点では,新型コロナ感染症の拡大の影響はこの程度で済んでいた。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は,これまで開発してきた乳幼児版,幼児版,幼保小連携版のペアレント・トレーニングプログラムの集団施行,個別臨床施行に加えて,小学生版のプログラムの改造及び思春期版のプログラムの作成と試行が第1の核であった。これらの施行のためには,各段階の子どもの保護者を集めなければならないが,2020年2月・3月から,新型コロナウイルスの感染拡大のために保護者を集めることが完全にストップした。その後,乳幼児版,幼児版,幼保小連携版については,幼児教育・保育施設が稼働し始めるにつれ,部分的に介入が行われるようになった。他方,小学生版ペアレント・トレーニングプログラムについては,学校の休校期間や新型コロナウイルス感染症の拡大防止を優先するために,完全に停止せざるを得なかった。また,新たに作成した思春期版ペアレント・トレーニングプログラムは保護者を集めることができず試行が頓挫してしまった。 新型コロナ感染拡大の影響は,おそらくワクチンが全ての年齢階層にある程度行き渡る2021~2022年度までは続くものと予想している。しかし,本研究で開発・効果検証を行っているペアレント・トレーニングプログラムは,こういうストレス過多な社会背景のもとでこそ役立てたいものである。そこで,新たに作成した思春期版プログラムから,順に遠隔施行化の作業を行うこととした。このため,効果検証の結果は後送りになるが,最終年度までにいくらかでもデータを示したい。 学校における教師介入(ティーチャートレーニング)については,上記のように2019年度後半から,新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け頓挫した。これに関しては,学校の稼働状況と介入が許される状況をみながら,準備を整えてチャンスを伺い続けたい。
|