• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

長期縦断研究に基づく個人差を反映した高次脳機能維持のための介入プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H02647
研究機関関西福祉科学大学

研究代表者

八田 武志  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (80030469)

研究分担者 伊藤 恵美  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (00314021)
堀田 千絵  関西福祉科学大学, 教育学部, 准教授 (00548117)
岩原 昭彦  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (30353014)
長谷川 幸治  関西福祉科学大学, 保健医療学部, 教授 (50208500)
鈴木 康司  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (60288470)
吉崎 一人  愛知淑徳大学, 心理学部, 教授 (80220614)
木村 貴彦  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (80379221)
八田 武俊  岐阜医療科学大学, 保健科学部, 准教授 (80440585)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード長期縦断研究 / 加齢 / 認知機能 / 前頭葉機能 / 運動習慣 / 言語流暢性 / 発達曲線
研究実績の概要

これまでの35年以上の長期間の「八雲研究」で蓄積してきた認知機能・筋運動系機能・循環動態・遺伝子情報などを基盤として、個人特性を反映させながら、高次脳機能の加齢による低下を鈍化させるための介入プロフラムの開発を目指した。
「八雲研究」は 内科医・整形外科医・耳鼻科医・眼科医・泌尿器科医を含む検診班から構成される国際的にも珍しい総合性を有するものである 。
申請者は心理学班として途中参加し19年となった。これまでに蓄積した言語・注意・空間機能などの高次脳機能検査や日常生活習慣資料などの心理班が蓄積してきた資料と他の研究班が有している資料との関連を検討する作業を行ってきている。資料が膨大となり、関連の検討は容易ではないが、整形外科班・泌尿器科班・耳鼻科班の資料との関連を進めている。
最近3年間で取り組んだのは、①縦断資料を解析し、加齢による影響を最も敏感に検出する手段について、回帰係数を指標とする検討を行い、前頭葉に関連する認知機能検査D-CATの信頼性の高さや有効性を明らかにした。②認知系機能と運動系機能との関連を検討し、敏捷性と情報処理速度が共に加齢に敏感に反応することを示した。③実行系機能と循環動態との関連を検討し、高血圧と前頭葉機能との関連が強いことを指摘した。④実行系機能と尿もれとの関係の検討を行った。また、加齢と遺伝子情報との関連についても検討した。また、運動習慣と前頭葉機能との関連についても検討し、運動習慣保持者は前頭葉機能の加齢による低下は微弱であるが、11年間継続できるのは5%未満であることを明らかにした。これらを基に、高齢期においても認知機能低下を鈍化するための脳内機構について保健活動従事者への証拠基づく情報提供を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Dissociation in age-related developmental trajectories between phonetic fluency and semantic fluency tests: Analysis of longitudinal data from the Yakumo Study.2020

    • 著者名/発表者名
      Hatta, T. et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Psychology

      巻: 133 ページ: 197-204

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Associations of serum microRNA-20a, -27a, and -103a wit cognitive function in a Japanese population: The Yakumo study.2019

    • 著者名/発表者名
      Kondo, M., Yamada, H.,Hatta, T,…, Siuzuki, K.
    • 雑誌名

      Archives of Gerontology and Geriatrics.

      巻: 82 ページ: 155-160

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 高齢者における歩行速度・動作機動性と前頭葉機能との関連について.2019

    • 著者名/発表者名
      八田武志 他
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 17 ページ: 89-96

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中高年者の軸足と運動機能についての一考察2019

    • 著者名/発表者名
      八田武志
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 17 ページ: 39-43

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症医療における心理学の過去・現在・未来を考える2019

    • 著者名/発表者名
      八田武志
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 24 ページ: 20-24

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relation between cognitive and cerebello-thalamo-cortical functions in healthy elderly people: Evidence from the Yakumo Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Hatta, T., et al.
    • 雑誌名

      Applied Neuropsychology: Adult.

      巻: 20 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1080/23279095.2018.1550410

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Quick test for age-related cognitive decline detection in the health examination: Evidences from the examination of execution function in Yakumo Study2019

    • 著者名/発表者名
      Hatta, T., et al.
    • 学会等名
      33th Annual Conference of the European Health Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationships between cognitive function and physical function in middle-aged and older adults2019

    • 著者名/発表者名
      Iwahara, A., Hatta, T., et al.
    • 学会等名
      33th Annual Conference of the European Health Psychology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi