• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ムスリム居住地域で進行する主体的なイスラーム教育改革に関する地域間比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02682
研究機関広島大学

研究代表者

日下部 達哉  広島大学, 教育開発国際協力研究センター, 准教授 (70534072)

研究分担者 河野 明日香  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (10534026)
清水 貴夫  総合地球環境学研究所, 研究部, 外来研究員 (10636517)
服部 美奈  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (30298442)
中島 悠介  大阪大谷大学, 教育学部, 講師 (60780939)
見原 礼子  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (70580786)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードイスラーム教育改革 / 主体性 / ムスリムネス
研究実績の概要

研究計画2年度目にあたる平成30年度は、当初計画された現地調査を継続し、後半から地域間比較のフェーズに移った。現地調査は、代表である日下部達哉をバングラデシュに、分担者である河野明日香をウズベキスタンに、清水貴夫をブルキナファソに、服部美奈をインドネシアに、中島悠介をカタールに、見原礼子をオランダにそれぞれ派遣、また協力者である丸山英樹をドイツに、モウシュミ・マンジュマ・アクタルをインドに、黒川智恵美をモロッコに派遣し、各地域におけるフィールドワークを実施した。しかし、ヨルダンに送る予定で在った小山祥子については、所属校における本務の都合で派遣が叶わなかったが、代わりに黒川智恵美を加入させ、代替地であるモロッコに派遣した。これらは当初予定していた地域間比較研究を完遂するために十分な地域数である。
また、各メンバーは1-2年目における研究成果を、日本比較教育学会をはじめ、自身の属する地域単位の学会(地域研究系学会など)において発表した。また、代表である日下部は、今年度の業績を、2019年度5月に、アメリカのサンフランシスコで開催される比較国際教育学会(Comparative and International Education Society)にて「Creating Muslimness in South Asian Countries」というタイトルで発表を行う。
もともと研究計画の2年度目までは、各地域におけるモノグラフ作成に重点を置く計画であったため、本格的な地域間比較研究に至っていないが、各研究者と協議を行い、どういったデータが収集されてきたかの検討を個別に行った。これにより、次年度は、地域間比較分析をより多角的な視点から行うことができるようになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していたフィールドワークについて、特に現地での問題は起こらずに、順調に執行が完了したため。またその後、こちらも当初予定していたことであるが、地域間比較のためのモノグラフ生成が各研究者においてできつつあるため。

今後の研究の推進方策

研究計画三年度目である今年度は、予定していた全ての対象地域における二度目の調査が完了する予定である。それらの調査結果に基づき、当初予定していた通り、地域間比較研究のフェーズに移る。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 比較教育学からSDG4を考える:特集の趣旨2019

    • 著者名/発表者名
      吉田和浩、日下部達哉
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 58 ページ: 70-74

  • [雑誌論文] Learning Improvement for All: Constructing University-Policy-Practice Partnership2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kusakabe
    • 雑誌名

      The report of CICE-UNESCO Joint seminar “The Worldwide Finding Circulation Seminar for Learning Improvement for All”

      巻: 1 ページ: 3-8

  • [雑誌論文] Low-fee private schooling: Poor households’ struggle in supporting their children’s school attendance in unauthorized colonies in Delhi India2019

    • 著者名/発表者名
      Mousumi Manjuma Akhtar and Tatsuya Kusakabe
    • 雑誌名

      The report of CICE-UNESCO Joint seminar “The Worldwide Finding Circulation Seminar for Learning Improvement for All”

      巻: 1 ページ: 33-37

    • 国際共著
  • [雑誌論文] アラブ首長国連邦におけるトランスナショナル高等教育の展開-国境を越える大学とその可能性2019

    • 著者名/発表者名
      中島悠介
    • 雑誌名

      UAE

      巻: 65 ページ: 7-12

  • [雑誌論文] 国内比較研究から『比較教育誌』へ2018

    • 著者名/発表者名
      日下部達哉
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 57 ページ: 32-50

  • [雑誌論文] 二国間比較研究の方法論的再考と現代的意義: ヨーロッパにおける公教育制度の批判的問い直しのために2018

    • 著者名/発表者名
      見原礼子
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 57 ページ: 51-72

  • [学会発表] アジア・アフリカの学習改善実践のための大学-政策-実践パートナーシップ構築と実践事例の研究2019

    • 著者名/発表者名
      日下部達哉
    • 学会等名
      第三世界の教育研究会2018年度1月例会
  • [学会発表] ブリュッセルにおける社会融和に向けたモスクの試みと期待―モランベーク地区を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      見原礼子
    • 学会等名
      第77回ベルギー研究会
  • [学会発表] Decadal Transitions of the Institutionalization of the School Education System in Rural Bangladesh: Two cases of Villagers in Remote and Suburban Rural Settings”2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kusakabe
    • 学会等名
      The 10th INDAS- South Asia International Conference “Inclusive Development in South Asia”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Learning Improvement as Policy Formation-Creation, Dissemination and Collaboration2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kusakabe
    • 学会等名
      The 9th ICLS: The International Conference on Lesson Study
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Process for Co-Created Technology for Combat Desertification Collavoration of Afriacan Farmers and Japanese Scientist2018

    • 著者名/発表者名
      Takao Shimizu and Ueru Tanaka
    • 学会等名
      30th Society for the Advancement of Socio-Economics
    • 国際学会
  • [図書] 松田武雄編『社会教育と福祉と地域づくりをつなぐ―日本・アジア・欧米の社会教育職員と地域リーダー』第7章「ウズベキスタンにおける社会教育・福祉・地域づくりをつなぐ地域リーダーの現状と課題」2019

    • 著者名/発表者名
      河野明日香
    • 総ページ数
      129-144
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4866920203
  • [図書] 杉本均・南部広孝編著『比較教育学原論』第16章 「イスラーム圏の教育」2019

    • 著者名/発表者名
      中島悠介
    • 総ページ数
      269-277
    • 出版者
      協同出版
  • [図書] 澤村信英編『発展途上国の困難な状況にある子どもの教育-難民・障害・貧困をめぐるフィールド研究』第10章 「ブルキナファソの『ストリート・チルドレン』 と教育─近代化とイスラーム文化のはざまに生きる子どもたち」2018

    • 著者名/発表者名
      清水貴夫
    • 総ページ数
      204-222
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4750347813

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi