• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

教育の交流と東アジア国際関係ー中国人留学生の派遣と交流

研究課題

研究課題/領域番号 17H02686
研究機関神奈川大学

研究代表者

孫 安石  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (30321954)

研究分担者 周 一川  日本大学, 理工学部, 教授 (00303008)
見城 悌治  千葉大学, 国際教養学部, 准教授 (10282493)
王 雪萍  東洋大学, 社会学部, 准教授 (10439234)
大里 浩秋  神奈川大学, 外国語学部, 名誉教授 (70221124)
川島 真  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90301861)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード中国人留学生 / 遼寧師範大学 / 南開大学 / 東亜同文書院
研究実績の概要

本研究は、留学生を日中の教育交流史の重要なアクターとして位置づけ、明治以来の中国人留学生と日本との関係を「教育」の交流という視点から捉えなおすことで、日中間の人的往来がもたらしてきた正負の遺産を明らかにするとともに、日本における研究蓄積を中国語圏に発信していくことで、東アジアの高等教育研究の交流を実現することを目的とする。
具体的には(1)中華民国教育部(台湾)と日本側の「日米学生会議」や「国際学生会議」等の資料との比較検討を行い、アメリカの学生との交流という複合的視座を確保する、(2)東京都立図書館の実藤文庫の再調査を実施する他、終戦前後に解散、改編を迫られた留学生支援団体の実態を明らかにする、(3)国際シンポジウムを中国などで開催する他、中国語の論文集を刊行(上海人民出版社を予定)し、日本側の優れた研究業績を中国と欧米諸国の研究者が共有できる研究インフラを構築する。
以上の研究目的を達成するために2017年には大連の遼寧師範大学、天津の南開大学で開催されたシンポジウムに参加し、活発な意見交換を行い、神奈川大学においても研究会を複数開催することができた(東亜同文会関連、現代留学生問題などを取り上げたもの)。また、東京大学文書館にも関連資料が保存されていることを確認することができた。
これらの諸活動についてはHPのhttp://chineseovers.jugem.jp/にすべての情報を公開している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

具体的な研究計画の中で取り上げたのは、(1)中華民国教育部(台湾)と日本側の「日米学生会議」や「国際学生会議」等の資料との比較検討を行い、アメリカの学生との交流という複合的視座を確保する、(2)東京都立図書館の実藤文庫の再調査を実施する他、終戦前後に解散、改編を迫られた留学生支援団体の実態を明らかにする、(3)国際シンポジウムを中国などで開催する他、中国語の論文集を刊行(上海人民出版社を予定)し、日本側の優れた研究業績を中国と欧米諸国の研究者が共有できる研究インフラを構築する、ことであるが、(2)と(3)について概ね順調に研究が進展しているが、日米学生会議、国際学生会議についての資料調査がやや遅れているので、改善を急ぎたい。研究活動については、HPのhttp://chineseovers.jugem.jp/を参照のこと。

今後の研究の推進方策

当初の研究目的と研究計画の通り、概ね進展している。今年は横浜における国際シンポジウムを開催するほか、活発な研究例会の成果を社会に還元するために論文集の発行準備に取り掛かる計画である。また、江蘇師範大学にて開催されるシンポジウムにも参加の予定である。さらに、東京大学文書館にも中国人留学生関連の資料が所蔵されていることが分かったので、基礎調査を実施したい。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] 遼寧師範大学/教育学部(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      遼寧師範大学/教育学部
  • [国際共同研究] 南開大学/歴史学部(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      南開大学/歴史学部
  • [学会発表] 日中関係と留日学生研究2017

    • 著者名/発表者名
      大里浩秋
    • 学会等名
      東亜教育交流視野下的中日留学生史研究・国際論壇会議
    • 国際学会
  • [学会発表] 満州国留日学生的日本認識2017

    • 著者名/発表者名
      見城悌治
    • 学会等名
      東亜教育交流視野下的中日留学生史研究・国際論壇会議
    • 国際学会
  • [学会発表] 広東省留日学生相関の資料紹介2017

    • 著者名/発表者名
      孫安石
    • 学会等名
      東亜教育交流視野下的中日留学生史研究・国際論壇会議
    • 国際学会
  • [学会発表] 近年来中国近代留日女学生研究概况2017

    • 著者名/発表者名
      周一川
    • 学会等名
      東亜教育交流視野下的中日留学生史研究・国際論壇会議
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国医薬学留学生与近代日本-千葉医専、医大卒業生を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      見城悌治
    • 学会等名
      留学生与中外文化・国際学術会議
    • 国際学会
  • [学会発表] 民国時期留日学生統計資料分析-日華学会留学生名簿的史料価値2017

    • 著者名/発表者名
      周一川
    • 学会等名
      留学生与中外文化・国際学術会議
    • 国際学会
  • [学会発表] 東亜同文書院の研究と日中関係2017

    • 著者名/発表者名
      大里浩秋
    • 学会等名
      中国人留学生史研究会第54回拡大例会
  • [学会発表] コメンテーター2017

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      中国人留学生史研究会第54回拡大例会
  • [学会発表] 中国の「一帯一路」構想と国際教育交流政策の変化:国家と個人のはざまに生きる留学生2017

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 学会等名
      第58回例会「中国人留学生が直面した諸問題について」
  • [備考] 中国人留学生史研究会-Chinese Overseas Student's Study Groups

    • URL

      http://chineseovers.jugem.jp/

  • [学会・シンポジウム開催] 東亜教育交流視野下的中日留学生史研究2017

  • [学会・シンポジウム開催] 留学生と中外文化2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi