• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

国際教育プログラムの開発・普及・評価サイクルの構築:高大連携による学びの実質化

研究課題

研究課題/領域番号 17H02688
研究機関立命館大学

研究代表者

堀江 未来  立命館大学, 国際教育推進機構, 教授 (70377761)

研究分担者 星野 晶成  名古屋大学, 国際機構, 特任講師 (40647228)
近藤 祐一  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (80178433)
平井 達也  立命館アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 准教授 (80389238)
藤井 基貴  静岡大学, 教育学部, 准教授 (80512532)
高木 ひとみ  名古屋大学, 国際機構, 特任准教授 (90420364)
秋庭 裕子  一橋大学, 大学院商学研究科, 講師 (10313826)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード国際教育 / SGH / SGU / プログラム開発 / 異文化感受性 / 異文化学習 / 教材開発
研究実績の概要

今年度、「異文化感受性発達理論」の専門家であるメーカー亜希子氏を講師として招聘し、国際教育ファシリテーター養成セミナーを企画、大阪(12月2日)と東京(12月10日)において開催した。「異文化感受性発達理論」を中心概念としたながら、大学生・高校を中心とした教育現場で国際教育に関わる参加者全体がインタラクションを通じて気づきを深め、力量向上につなげることを目指した。参加者に対するアンケート調査を基に、セミナーの効果検証を行っている。今年度の結果を基に、来年度さらに内容を更新し、ファシリテータ養成講座のモジュールをパッケージ化することを目指す。
また、本セミナー参加者に対し調査協力を呼び掛け、日本の大学・高校の国際教育実践現場における課題・ニーズ・成功事例に関する聞き取り調査を行い、分析を進めた。来年度も引続き行うことで、より多くの事例を収拾することを目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね計画通りに進行しているが、1点大きな変更を行なった。当初予定では、研究メンバーが渡米し、メーカー亜希子氏に対する聞き取り調査を行う予定であったが、逆にメーカー氏を日本に招聘し、セミナー実施と兼ねることとした。それによって、当初目的だけではなく、より多くの国際教育関係者にメーカー氏から直接学ぶ機会を提供することができた。

今後の研究の推進方策

今後も引き続き、当初の計画を原則として進めて行く。具体的には、「異文化感受性発達理論」以外の理論的枠組みにも注目し、国際教育ファシリテータ育成への適用可能性について検討する。また、引続きファシリテータ養成セミナーを開催し、効果検証を通じてプログラムの中身を向上させる。また次年度からは、国際教育にかかわる教材開発に着手する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Local Students’ Views of English-Medium Courses in a Japanese Context2018

    • 著者名/発表者名
      Emiko Yukawa & Miki Horie
    • 雑誌名

      立命館高等教育研究

      巻: 18 ページ: 93-109

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 立命館アジア太平洋大学の『グローバル・ラーニング』2018

    • 著者名/発表者名
      近藤祐一
    • 雑誌名

      立命館高等教育研究

      巻: 18 ページ: 17-30

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員のICT活用指導力の向上に関する一考察 外国語教育におけるE-ラーニング導入の課題と可能性2018

    • 著者名/発表者名
      大瀧綾乃、中村美智太郎、藤井基貴
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 28 ページ: 58-67

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 心情円を使った道徳授業2018

    • 著者名/発表者名
      藤井基貴
    • 雑誌名

      道徳用語と授業

      巻: 1 ページ: 12-13

  • [雑誌論文] 学部レベルの海外留学経験がキャリアにもたらすインパクト-学位取得目的、単位取得目的留学者と留学未経験者に対するオンライン調査結果の比較より-2017

    • 著者名/発表者名
      秋庭裕子、新見有紀子、太田浩、横田雅弘
    • 雑誌名

      留学交流

      巻: 74 ページ: 14-26

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 異文化体験を通じた学びと異文化感受性の発達2018

    • 著者名/発表者名
      堀江未来
    • 学会等名
      第4回教学実践フォーラム「留学を通した学び-支援及びアセスメント-」
  • [学会発表] 日本の大学における国際共修の取り組みとその展開:異文化間教育の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      堀江未来
    • 学会等名
      異文化間教育学会第38回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学英語科目開講(EMI)における多言語使用2017

    • 著者名/発表者名
      湯川笑子・堀江未来
    • 学会等名
      異文化間教育学会第38回大会
  • [学会発表] グローバルラーニングを根幹とした一般教育ーカリキュラムとAoL2017

    • 著者名/発表者名
      近藤祐一
    • 学会等名
      九州地区大学教育研究協議会
  • [学会発表] Building Intercultural Competence through the MEXT Global Human Resources Development Program2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Akiba & Robin Sakamoto
    • 学会等名
      SIETAR USA the 17th Annual Conference
    • 国際学会
  • [図書] 海外留学がキャリアと人生に与えるインパクト: 大規模調査による留学の効果測定2018

    • 著者名/発表者名
      横田 雅弘, 太田 浩, 新見 有紀子, 花田 真吾, 渡部 由紀, 秋庭 裕子, 小林 明, 米澤 彰純 , 新田 功 , 河村 基, 黒田 一雄, 貝沼 知徳, 芦沢 真五
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028021

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi