• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

「持続可能な社会」に向けての社会科・理科のグローバルな融合カリキュラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H02689
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

井田 仁康  筑波大学, 人間系, 教授 (20203086)

研究分担者 竹内 裕一  千葉大学, 教育学部, 教授 (00216855)
大西 宏治  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (10324443)
國分 麻里  筑波大学, 人間系, 准教授 (10566003)
金 ヒョン辰  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10591860)
伊藤 直之  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20390453)
池 俊介  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30176078)
唐木 清志  筑波大学, 人間系, 教授 (40273156)
永田 成文  三重大学, 教育学部, 教授 (40378279)
山本 容子  筑波大学, 人間系, 准教授 (40738580)
荒井 正剛  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40795712)
吉水 裕也  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 理事(副学長) (60367571)
藤井 大亮  東海大学, 課程資格教育センター, 准教授 (60638807)
國原 幸一朗  名古屋学院大学, 現代社会学部, 准教授 (60757566)
志村 喬  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70345544)
浅川 俊夫  東北福祉大学, 教育学部, 准教授 (70450153)
大高 皇  常磐大学, 人間科学部, 准教授 (70709261)
山本 隆太  静岡大学, 教職センター, 特任准教授 (80608836)
村井 大介  静岡大学, 教育学部, 講師 (80779645)
永田 忠道  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (90312199)
秋本 弘章  獨協大学, 経済学部, 教授 (90327015)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード持続可能な社会 / 社会科・理科 / 地理・歴史・公民 / カリキュラム開発 / ネットワーク
研究成果の概要

本研究は,世界のカリキュラムの潮流や実践研究、海外共同調査を通して、社会科、地理歴史科、公民科、理科、そして融合的なカリキュラムの開発について分析を進めてきた。その結果、グローバルで融合的なカリキュラムの開発の観点は次の2点にまとめられた。第1は、学習プロセスを明確にし、学習内容と思考力などの能力のバランスを図ることである。第2は、学習内容を学年をおってスパイラルに示し、教科間の枠をこえて、知識やスキルを活用できるようにすることである。

自由記述の分野

教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、2021年3月に書籍として出版し、研究者、教員をはじめとする社会一般で共有できるようにした。学術的意義としては特定の課題について、融合的な新科目をつくるべきという見解や教科間の連携でカリキュラムを調整すべきとの見解があるなかで、どのようなカリキュラムが望ましいのかといったことに示唆が与えられた。社会的意義としては、学校教育においての教科融合的なカリキュラムの作成について方向性を示せたことがあげられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi