研究課題/領域番号 |
17H02697
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
中村 美智太郎 静岡大学, 教育学部, 准教授 (20725189)
|
研究分担者 |
竹内 伸一 名古屋商科大学, 経営学部, 教授 (60774487)
鎌塚 優子 静岡大学, 教育学部, 教授 (80616540)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ケースメソッド / 道徳教育 |
研究実績の概要 |
今年度は初年度に引き続き,「価値概念の原理的探求と道徳教育実践学教室・の史的検討」「ヘルス・プロモーション活動研究に基づいた教員研修メソッドの開発」「ケースメソッドに基づく共感・連帯を可能にする実践方法探求」「ディスカッション・リーダーの高度化と『学び続ける共同体』の形成」の4つの領域・問題群にまたがる研究班を維持し,各班は3ヶ月に1回のペースで定期的にクロスワークを行いながら,それぞれ研究成果を積み上げてきた。 今年度は各班のクロスワークに基づく総合的な成果として,主に小学校・中学校・高等学校の教員を対象としたケースメソッド教授法に基づく道徳教育の実践入門書を刊行した。これには,読者が道徳教育の現在地や今後の方向性等を把握しながら,ディスカッションに基づく道徳教育の実践可能性を自ら広げられる環境を整備した点に重要性がある。あわせてシンポジウムや研修会を開催することで,諸学校にその成果を還元した。また関連するHPを作成したが,これはひろく国内外に向けて本研究の成果を発信可能な環境を整えるという意義がある。 本研究全体の目的は,教科化を果たした道徳教育の刷新と加速という喫緊の課題に,教員が道徳教育の実践能力及びメソッドを自ら高められるような教材開発と,それを基盤とした,ケースメソッド教授法の導入による教員の資質を「高度化」する教員研修メソッドの再構築にあるが,今年度全体を通じて理論と実践の両面から本研究を推進し,それぞれの貢献を果たしてきた。研究協力者・協力校を小学校・中学校・高等学校の各段階すべてにおいて維持し,書籍だけでなく初年度に作成したオリジナルな教材集も活用しながら,シリアルな道徳教育の基盤を発展させることで,実践面での貢献を果たしてきた。同様に各研究班においても,それぞれのミッションに基づく成果を蓄積し,それらの一部を論文化して発表し,理論面でも責務を果たした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「価値概念の原理的探求と道徳教育実践学教室・の史的検討」「ヘルス・プロモーション活動研究に基づいた教員研修メソッドの開発」「ケースメソッドに基づく共感・連帯を可能にする実践方法探求」「ディスカッション・リーダーの高度化と『学び続ける共同体』の形成」の4つの領域・問題群にまたがる研究班ごとに,道徳教育及びケースメソッド教育に関する先行事例調査を進めつつ,研究班同士の緊密な連携のもと,ケースメソッド方式での道徳教育を教員がいかに活用できるかという問題を解決するための前提条件を整備することができた。特に書籍を刊行し,シンポジウムを開催できたことで,ほぼ計画通りに,小学校・中学校・高等学校の教員を対象とした「高度化」の可能性を拡げつつ,理論と実践の往還を通じて実現することができた。シンポジウムでは,道徳教育とケースメソッド教育についての研究成果を共有するとともに,本研究チームが開発した教材・実践方法の試行を重ねてきた学校教員や管理職も登壇し,学校で実践する際の課題や見込める成果等についても議論を深めた。加えて,各班の研究活動の成果の一部を論文の形態で報告・公表した。各研究班における研究推進と,その成果を総合するクロスワークについても,当初の計画通りのペースで実現し,ケースメソッド教育方式の道徳教育への導入を進めることができた。 これらの点から,本研究課題の進捗状況は,おおむね順調に進展していると判断・評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度までの成果に基づき,次年度も引き続き各班での研究成果を蓄積しながら,検討会・研究会を積極的に開催・参加し,小・中・高全ての教育現場との往還を目指しながら,理論部分でも精緻化を図り,作成した教材集と刊行した書籍をベースにした教員研修メソッドの教員養成・研修における活用可能性を模索したい。特に次年度は,現代的な諸課題に応答するものも含む新たなケース教材の開発に注力する。そのために各研究班において理論的な足場を一層固めながらも,教育現場のニーズを調査した上で,今後見込まれる教育的な課題の収集・分析に努めていく。また,「教科化」が行われない高等学校における道徳教育の展開可能性を開拓し,高等学校との連携もさらに進めていきたい。これらを通じて,ケースメソッド方式での道徳教育の実践方法を身に付けることで教員の資質・能力の「高度化」がいかに行われ得るのかという問題についても,検討を進める。この検討をより効果的に進めるために,主にディスカッションを取り入れた教育実践を先進的に取り入れている諸外国の知見に学びながら,国際的な視点からの分析の視点を導入していく。 次年度においても,各班での研究会と合同研究会のペースを維持して本研究を確実に推進していく方策であるが,海外における研究協力者との連携を拡大しつつ,ここまでの成果を国際的な視点からも批判的に再検討可能な場を設定することを目指したい。 以上を通じて,多様なコミュニティに置かれた子どもの心をケアしながら,その構築を支援していく教員の資質・能力を向上させる道徳教育の実現を目指し,「教科化」時代の道徳教育を加速する教員研修メソッドの再構築とその促進を実現していく。
|