研究課題/領域番号 |
17H02699
|
研究機関 | 滋賀大学 |
研究代表者 |
杉江 淑子 滋賀大学, 教育学部, 教授 (30172828)
|
研究分担者 |
児玉 奈々 滋賀大学, 国際センター, 教授 (10389603)
岸本 実 滋賀大学, 教職大学院, 教授 (80249705)
神 直人 滋賀大学, 教育学部, 教授 (90206368)
川口 広美 (前田) 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (80710839)
南浦 涼介 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60598754)
小山 晶子 東海大学, 教養学部, 准教授 (00645179)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 教科教育学 / 文化的多様性 / 外国人児童生徒 / 移民受入れ国 / 教科教材開発 / 音楽教育 |
研究実績の概要 |
日本の学校で学ぶ外国人児童生徒の教科学習においては、日本人・外国人双方の子どもの自尊感情と他尊感情を育み、相互理解を醸成しつつ学力の向上を図ることが重要である。本研究は、対象教科として「音楽」「社会科」「算数/数学」の3教科をとりあげ、教科内容を多文化的な視点から捉え直すとともに、子どもの文化的背景を生かした教材と実践プランの開発を行うことを目的としている。具体的には、(1)移民受入れ先進国の教育政策や実践事例の収集・分析、(2)日本の教材および実践事例の分析と諸外国との比較、(3)教材及び実践プランの開発、を行うこととしている。 研究初年度の平成29年度は、(1)に関しては、アメリカ現地調査(シアトル、サンフランシスコ及びフロリダ)の中で、学校参観や多文化共生に関わる催しへの参加、教員や研究者への聞き取り調査を通して資料を収集した。イギリスについても関連教材等を収集した。また、サンフランシスコ市立小学校の日本人教員、及びカナダ出身で日本在住のALTに対するインタビュー調査を実施した。(2)に関しては、元小学校教諭並びに現役小中学校教諭から教科指導について聞き取り調査を実施した。さらに当事者であり学習支援者でもある日系ブラジル人のスクールケアサポーターの方からの聞き取り調査も行った。また、滋賀県内の外国人生徒が多く在籍する中学校を訪問し、「音楽」の授業と日本語教室での学習状況を参観するとともに、校長、教頭及び関係の教員との懇談会を通して、教科学習の中で外国人生徒にとって何が難しいか、どのようなところを重視して支援・指導を行っているか等について状況を聞きとった。 これらを踏まえ、平成30年度以降は、(1)及び(2)について調査研究を継続するとともに、(3)の教材・実践プランの開発に向けて研究を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
交付申請書に記載した平成29年度の研究実施計画を以下のとおり遂行した。 1.移民受入れ先進国の教育政策の比較整理と教科学習に関する資料の収集分析に関しては、カナダのオンタリオ州の指定教科書(算数/数学、社会科の一部)及びカナダとアメリカにおいて広く出版されている音楽科の教科書を収集し、分析を進めている。また、カナダ・オンタリオ州及びイギリスのカリキュラム等から、言語的マイノリティの児童生徒への指導におけるガイドラインを分析している。移民受入れ先進国への訪問調査としては、アメリカ(シアトル、サンフランシスコ、フロリダ)での現地調査、イギリスでの資料収集を研究代表者と分担者とで訪問先を分担して実施した。移民受入れ先進国の研究者・教員を招聘してのカンファレンスに代えて、サンフランシスコ市立小学校の教員、カナダ出身で日本在住のALT、日本在住の日系ブラジル人のスクールケアサポーターへのインタビュー調査を実施し、個々に詳細な情報を得ることができた。 2.日本の義務教育段階における教科書・副教材及び授業実践事例の分析・考察については、日本の教科書の分析及び元小学校教諭並びに現役小中学校教諭から教科指導についての聞き取り調査を実施した。また、滋賀県内の外国人生徒が多く在籍する中学校を研究代表者と研究分担者計5名で訪問し、「音楽」の授業と日本語教室での学習状況を参観するとともに、校長、教頭及び関係の教員と、教科学習の中での課題や工夫についての懇談を行うことを通して、外国人児童生徒の教科学習における具体的な学習阻害要因について検討した。 上記の調査研究を研究代表者と研究分担者の役割分担に従って進めるとともに、計3回(2017年5月、9月、2018年2月)の合同研究会を開催し、それぞれの進捗状況と調査内容についての報告及び意見交換を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
1.移民受入れ先進国の教育政策の比較整理と教科学習に関する資料の分析については、①平成29年度に実施した現地調査(アメリカ)における学校訪問や研究者・学校教員へのインタビューの整理と分析を行う。②移民受入れ先進国(アメリカ、カナダ、オーストラリア、フランス、イギリス、ドイツ)の教育政策および多文化教育に関わる資料・文献の収集・整理・比較検討作業を継続する。③移民受入れ先進国への現地訪問調査を継続する。平成29年度の現地調査の成果を踏まえ、外国人の子どもに対する教育政策の理念・方針、具体的な施策、及び「音楽」「社会科」「算数/数学」の教科の学習指導に関わって、移民第1世代の子どもと第2世代以上の子どもへの対応の共通点と相違点、言語学習と教科学習との関係づけの方法、子どもの学力と意欲づけ、問題が生じた時の対応等について、具体的に資料収集と聞き取り調査等を実施する。 2.日本の義務教育段階における教科書・副教材及び授業実践事例の分析と考察については、①小・中学校における副教材及び授業実践事例の収集・整理・考察を継続する。②小・中学校における授業観察及び教師への聞き取り調査・分析を継続する。③外国人児童生徒を対象に、「音楽」「社会科」「算数/数学」の教科学習に関して、各単元、題材についての興味・関心と理解の程度、使用教材、指導方法に対する親しみやすさの程度等を中心に調査を実施する。 3.文化的多様性を活かした教科学習教材及び実践プランとして、小・中学校「音楽」「社会科」「算数/数学」の教材開発と授業実践プランを開発する。 4.進捗状況の確認、報告と意見交換のための研究会を年間4回程度開催する他、カンファレンスを開催し、研究成果を広く公表して意見を得る機会を設ける。また、国内外の関連学会での成果発表及び学術誌への投稿により成果を公表する。
|