研究課題/領域番号 |
17H02708
|
研究機関 | 日本体育大学 |
研究代表者 |
猪瀬 武則 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (40271788)
|
研究分担者 |
栗原 久 東洋大学, 文学部, 教授 (00345729)
宮原 悟 名古屋女子大学, 文学部, 教授 (50239430)
高橋 桂子 実践女子大学, 生活科学部, 教授 (50311668)
服部 一秀 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60238029)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 法と経済学 / 主権者教育 / 行動経済学 |
研究実績の概要 |
18 歳選挙権に対応した政策決定学習として,経済教育内容開発を提示した。第一に,18歳選挙権時代の経済教育の目標・内容・方法を提示したことである。特に,現在的な行動経済学の成果導入と共に,選挙の経済学、法と経済などの近年の政治・経済学の融合的動向に配慮した内容構成を試みることが出来た。第二に,生徒の「法と経済」,「主権者としての経済認識」などの調査を行ったことである。予備的なものであったが,尺度開発の前段階として意義を持ち,また,本格的な関連する「経済リテラシー」調査の前段階を準備したものといえよう。第三に,アクティブ・ラーニングに対応した経済教育内容開発を行ったことである。 残された課題は次の通りである。第一に,行動経済学及び「法と経済学」などの最新の経済学の成果導入を,いっそう体系化させる必要がある。そのために「経済的見方考え方」をいっそう洗練させ,体系化させることである。米国流の10の原則などは,体系化させる上での技術的な数であり,全体的なものとはいえないものの,一定の制約から「経済的見方考え方」を絞り込んでいく,あるいは,拡充していくための目安としては有効なものであろう。そのためにも,稀少性や機会費用などの基本的経済概念のみならず,新たな領域を拡充する必要がある。「経済的市民性」に密着した「法や政治学」領域への架橋に果敢に取り組んでいくことに他ならない。第二に,経済教育に固有のアクティブ・ラーニングともいえるゲーミング・シミュレーションやロールプレイングなどの体系化である。本研究では,量的質的にも不十分である。米国での開発に習い,全てフィールドテストを経て,実践可能で,豊饒なカリキュラム教材開発を狙う必要がある。いっそうの開発,体系化,そして,その実践と検証を経た刊行物の出版など課題を残している。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|