• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

知的・発達障害者の社会性および実行制御特性に基づく運動機能の最適化支援

研究課題

研究課題/領域番号 17H02714
研究機関埼玉大学

研究代表者

葉石 光一  埼玉大学, 教育学部, 教授 (50298402)

研究分担者 大庭 重治  上越教育大学, その他部局等, 理事兼副学長 (10194276)
池田 吉史  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 助教 (20733405)
浅田 晃佑  白鴎大学, 教育学部, 准教授 (90711705)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード知的障害 / 手作業 / 社会的促進 / 実行機能
研究実績の概要

本年度の研究は、知的障害者を対象として簡単な手作業課題を実施し、課題の成績に対して他者の存在が与える影響を検討した。一般に、知的障害者には作業の最適パフォーマンスを維持することの難しさがみられ、作業の遂行成績が低くなることがある。本研究では、「他者との協力や競争がない場合でも、他者の存在によって個人の課題遂行成績が向上する」社会的促進現象によって、知的障害者の作業パフォーマンスを向上させうるか、検討した。なお、手作業に対して知的機能、実行機能、手指の運動スピードが影響することが考えられたため、それらの影響についても検討した。
作業課題は鉛筆にキャップをはめるキャップ付け課題であり、一定時間(2分間)の出来高を測定した。本課題を、単独で遂行するSingle条件と、平行して作業を行う実験者が存在するDual条件とで実施した。つまり、Dual条件での共行為が作業パフォーマンスに与える影響を検討した。また、実行機能のうち切り替え機能をDCCS課題によって測定した。主な結果は以下の通りであった。
1) キャップ付け課題の成績は、①知的機能が高いほど、②実行機能が高いほど、③手指の運動スピードが早いほど高いことが明らかとなった。特に知的機能との関連が強かった。
2) Single条件とDual条件の成績の間には強い相関があり、両条件でのキャップ付け課題の成績には統計的な差がみられなかった。つまり、共行為事態は知的障害者の作業パフォーマンスに影響を与えなかった。
知的障害者の運動機能が一般に知的機能の影響を受けることは古くから知られている。またSingle条件とDual条件の個人内変動は小さく、両条件の作業成績は、課題を適切に実施できなかったことに起因するとは考えにくかった。今後、知的障害者の他者意識の特性を独立に測定して結果の検討に用いる必要があると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

作業課題遂行中の眼球運動の測定を行う予定であったが、作業への負荷がかかりすぎると判断したため、測定方法を再検討し、次年度に実施することとしたため。

今後の研究の推進方策

基本的に、前年度と同様の測定を引き続き実施し、対象者の数を増やす。これは、申請時の計画の通りである。なお、この際、前年度に測定できなかった眼球運動の測定を行い、作業パフォーマンスとの関連を検討するためのデータを得る。そのための測定方法の検討を進める。
また、引き続き、知的障害者の手作業のパフォーマンスを安定・向上させるために、他者との共行為による社会的促進を生み出す条件を探る。前年度の測定では、共行為の効果がみられなかったため、平行して作業を行う条件だけではなく、チームとして共に課題に取り組む条件での測定を行うなどした上で、前年度の結果との比較を行う。そのための予備的な実験をまずは行う必要がある。
また、前年度の実験において共行為の効果がみられなかったことについては、上記のような外的条件の問題だけではなく、対象者の内的条件、つまり他者意識の状態が影響している可能性がある。知的障害者においては他者存在に対する意識が定型発達者と異なっている可能性が指摘されているため、対象者の他者意識を測定する方法の検討を行う。これについては、対象者をよく知る人による評価を想定しており、その内容の精査・検討した上で、簡便な質問紙を作成する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 知的障害者の手作業に対する他者との共行為の効果2018

    • 著者名/発表者名
      葉石光一・池田吉史・大庭重治・浅田晃佑
    • 雑誌名

      上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要

      巻: 24 ページ: 1-5

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heightened attention demand of the walking cancellation task and its relation to ADHD tendency in young adults.2018

    • 著者名/発表者名
      Saito, R., Ikeda, Y., Okuzumi, H., & Kokubun, M.
    • 雑誌名

      Journal of Special Education Research

      巻: 6 ページ: 81-89

    • 査読あり
  • [学会発表] Association of ADHD symptoms with Troop-like interference in the animal size tests.2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Y., Haishi, K., Oba, S., Yashima, T., & Okuzumi, H.
    • 学会等名
      The 20th Conference of the European Society for Cognitive Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] 特別支援教育における発達障害への実験的接近(4) 自閉症スペクトラム障害児における対人的空間2017

    • 著者名/発表者名
      平田正吾・北洋輔・池田吉史・浅田晃佑・奥村安寿子・鈴木浩太・江尻桂子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi