• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

行動障害のある児童生徒のためのスクールワイド支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H02716
研究機関鳥取大学

研究代表者

井上 雅彦  鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20252819)

研究分担者 岡村 章司  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (00610346)
三田地 真実  星槎大学, 教育実践研究科, 教授 (10209265)
佐藤 美幸  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (30610761)
大久保 賢一  畿央大学, 教育学部, 准教授 (40510269)
小笠原 恵  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (90345322)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード発達障害児 / 行動障害 / SWPBIS / 機能分析 / 機能的アセスメント / 特別支援学校
研究実績の概要

本研究では強度行動障害のある児童生徒が多く在籍する知的障害特別支援学校を対象とし、米国を中心に研究されているスクールワイド(学校単位)の行動支援 モデルであるSWPBISモデルを参考に、我が国の教育制度で実現するための要因を分析・マニュアル化し、3年目からの実装研究と組み合わせ、知的障害特別支援学校における行動障害支援システムを開発することを目標とする。初年度の研究を踏まえ、アセスメントツールと教員研修プログラムの試案作成した。アセスメントシステムとしてはTIFに加えて、教員を対象にした「機能行動評価と介入に関するスキルとニーズ調査:Skills and Needs Inventories-Functional Behavior Assessment and Intervention (SNI-FBAI)」を翻訳した。また研修プログラムとしてはBlue print for School-wide Positive Behavior Support Training and Professional Development(バージョン 3)に基づき教員の研修に必要とされる内容、進め方、地域や校内の体制整備について、日本の特別支援学校の独自性に基づいた試案を作成した。具体的には問題行動に関する記録システムの構築、データの収集、集約、活用、教職員での行動目標マトリックスの作成、行動指導計画を立案、音声言語や文字刺激以外の情報提示や音声言語に依存しないスキルトレーニングの技法、機能的アセスメントの実施、行動支援計画立案、行動分析学に関する基礎的な知識などの項目があげられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

TIFに加えて、教員のスキルチェックと研修ニーズのアセスメントであるSNI-FBAIを翻訳した。またBlue print for School-wide Positive Behavior Support Training and Professional Development(バージョン 3)に基づき教員の研修に必要とされる内容、進め方、地域や校内の体制整備について試案を作成できたことで、TIFによる全体的な学校評価から、SNI-FBAIによる研修ニーズ評価、研修プログラムという介入セット試案が完成し、次年度へ向けた体制を作ることができた。

今後の研究の推進方策

特別支援学校における第1層支援と第2層支援においてまず必要になるのは、校内体制の整備である。具体的には校内でSWPBISを中心的に推進するチームと各メンバーと役割を決定し、組織論に関する研修と実際のメンバーの選出が必要である。また、次にデータに基づく意思決定を行うための仕組みづくりが求められる。問題行動に関する記録システムを構築し、データの収集、集約、活用に関する研修が必要となる。第1層支援については、教職員での行動目標マトリックスの作成、行動指導計画を立案するための研修、音声言語や文字刺激以外の情報提示や音声言語に依存しないスキルトレーニングの技法、第2層支援以上では機能的アセスメントの実施から行動支援計画を立案すること、また実行のための行動分析学に関する基礎的な知識習得のための研修プログラムのパッケージ化が次の課題となる。

  • 研究成果

    (42件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 3件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 自殺予防に関するゲートキーパー研修による就労移行支援機関職員の自己効力感への効果2018

    • 著者名/発表者名
      川島泉・坂牛怜・村瀬裕美・浅見淳・井上雅彦
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 3(33) ページ: 365-372

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発達障害者の行動上の問題に関する機能分析アプローチの実際2018

    • 著者名/発表者名
      井上 雅彦
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 58(1) ページ: 15-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対人援助者の認知の歪みが一般性セルフ・エフィカシーとバーンアウトに与える影響の検討2018

    • 著者名/発表者名
      西出まり・竹田伸也・井上雅彦
    • 雑誌名

      認知療法研究

      巻: 11(1) ページ: 102-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校通常学級における授業改善のためのコンサルテーションの効果 : 学年会におけるアセスメントに基づく支援の検討を通して2018

    • 著者名/発表者名
      山下綾子・岡村章司
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 27 ページ: 478-490

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 通常の学級担任に対するクラスワイドな支援を用いた行動コンサルテーションの効果の検討―教師の支援行動の評価を含めて―2018

    • 著者名/発表者名
      森一晃・岡村章司
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 56 ページ: 169-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「学生の行動を軸に見据えて、『機能するグループワーク』を企画・実施するために~行動分析学とファシリテーションの視点から~2018

    • 著者名/発表者名
      三田地 真実
    • 雑誌名

      『法政大学教育研究』(法政大学教育開発支援機構FD推進センター)

      巻: 927-39頁 ページ: 27-39

    • 査読あり
  • [学会発表] Low-Intensity Early behavioral intervention among Japanese preschoolers with autism spectrum disorders; A cooperative system between home and kindergarten using closed SNS-2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue, M
    • 学会等名
      Association for Behavior Analysis International
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of a home-visit program implemented to take action for the problem behavior of a child seen in family life2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, K. Enomoto, D & Inoue, M
    • 学会等名
      Association for Behavior Analysis International
    • 国際学会
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム児の支援法最前線2018

    • 著者名/発表者名
      井上 雅彦
    • 学会等名
      日本発達障害学会 第53回大会
  • [学会発表] 応用行動分析に基づく早期療育に対する公費化の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      井上 雅彦
    • 学会等名
      日本行動分析学会第 36 回大会
  • [学会発表] 大学における発達障害学生支援の実践・研究の可能性を探る-諸外国の動向を踏まえた日本の大学における展望-2018

    • 著者名/発表者名
      井上 雅彦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [学会発表] 「障害児との関係の中でひらかれる意味世界の共有」の視座とは(2)-生活支援のなかで自己理解をどのように支えるのか-2018

    • 著者名/発表者名
      井上 雅彦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [学会発表] 発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指す(12)対応困難から生じる問題とその解決2018

    • 著者名/発表者名
      井上雅彦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [学会発表] 発達に遅れのある幼児のパーテイゲーム課題を用いた集団指導プログラムの効果2018

    • 著者名/発表者名
      服部裕果・榎本大貴・本間美穂・井上雅彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
  • [学会発表] 小児科外来における発達障害へのプレパレーションの現状調査2018

    • 著者名/発表者名
      井上菜穂・井上雅彦
    • 学会等名
      日本精神神経学会第119回大会
  • [学会発表] 発達障害の早期発見から支援への新たな可能性2018

    • 著者名/発表者名
      井上雅彦・小枝達也
    • 学会等名
      日本小児保健協会学術集会第65回大会
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム児への応用行動分析(ABA)に基づいた早期療育プログラムの効果2018

    • 著者名/発表者名
      大羽沢子・足立みな美・西村暁・井上雅彦
    • 学会等名
      日本自閉症スペクトラム学会17回大会
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における強度行動障害のある児童生徒に対するコンサルテーション2018

    • 著者名/発表者名
      井上雅彦・阪本清美
    • 学会等名
      日本自閉症スペクトラム学会17回大会
  • [学会発表] 通常学級の教員における合理的配慮に対する困難感2018

    • 著者名/発表者名
      西村 暁・井上 雅彦
    • 学会等名
      日本発達障害学会 第53回大会
  • [学会発表] 発達障害児の親における自己体験の語りと心理的ストレス反応の関連2018

    • 著者名/発表者名
      足立みな美・井上雅彦
    • 学会等名
      日本発達障害学会 第53回大会
  • [学会発表] 発達障害のある子どものインターネット依存傾向に関する調査2018

    • 著者名/発表者名
      井上雅彦・古賀捷平
    • 学会等名
      日本児童青年精神医学会第59回大会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症に関連する幼児健康診査行動項目の検討-B市における後方視的調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      井口妙子・岡野太郎・井上雅彦
    • 学会等名
      日本児童青年精神医学会第59回大会
  • [学会発表] 児童発達支援施設通所児の親に対する鳥取大学方式ペアレントトレーニングの効果-機能分析の内容付加による検討-2018

    • 著者名/発表者名
      井田美佐子・榎本大貴・井上雅彦
    • 学会等名
      日本児童青年精神医学会第59回大会
  • [学会発表] 日本語版BPI-S(問題行動評定尺度短縮版)の開発および信頼性・妥当性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      稲田尚子・井上雅彦・五味洋一
    • 学会等名
      日本児童青年精神医学会第59回大会
  • [学会発表] 発達障害があり引きこもり状態にある青年に対するアルバイト場面を用いた支援の試み2018

    • 著者名/発表者名
      片山三季・古賀捷平・井上雅彦
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第44回大会
  • [学会発表] SNS形式のインターネットサイトによる認知行動療法の調査研究-サイト利用条件が利用者の気分・行動・自己効力感に与える影響について-2018

    • 著者名/発表者名
      陶貴之・井上雅彦・竹田伸也・榎本大貴
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第44回大会
  • [学会発表] 児童発達支援・放課後等デイサービス事業所における高リスク群の早期発見・早期介入システムに関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      兵頭朋行・松本好し・井田美佐子・田村亮・榎本大貴・井上雅彦
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第24回大会
  • [学会発表] 行動障害に対する保護者支援の現状と課題 教師に求められる支援と研修内2018

    • 著者名/発表者名
      岡村章司・井澤信三・渡部匡隆・温泉美雪・竹島克典・藤野泰彦・小林靖
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [学会発表] 発達障害児の保護者が本当に求める「支援」の在り方~保護者からの問題提起~2018

    • 著者名/発表者名
      三田地真実・岡村章司・山根佐智子・畔田みどり・瀬野寛子・谷田悦男・神山努
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [学会発表] 自閉症児の親に対するペアレント・トレーニング 親のストレス対処力に応じた効果検討2018

    • 著者名/発表者名
      岡村章司・大脇知子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [学会発表] 行動障害×行動分析学:コンサルテーションを通して2018

    • 著者名/発表者名
      岡村章司
    • 学会等名
      行動分析学会春の学校
  • [学会発表] 学校での成果をもとにした知的障害生徒の保護者支援:特別支援学校における事例検討会を通して2018

    • 著者名/発表者名
      大脇知子・塩見嘉久・岡村章司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [学会発表] 巡回相談員に対するコンサルテーション研修の効果―コミュニケーションスキルに焦点をあてて―2018

    • 著者名/発表者名
      中島真由美・岡村章司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [学会発表] 小学校における通常学級担任と通級担当の連携の効果の検討―対象児の参画に基づいて―2018

    • 著者名/発表者名
      名村嘉将・岡村章司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [学会発表] 通常学級担任が行動問題を示す自閉症児の保護者と連携した支援プロセスの検討2018

    • 著者名/発表者名
      岡村章司
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [学会発表] Finding & sharing your “meta I-positon” with others through the revised Mandala chart2018

    • 著者名/発表者名
      三田地真実
    • 学会等名
      10th International Conference on the Dialogical Self.
    • 国際学会
  • [図書] 行動分析学-行動の科学的理解をめざして2018

    • 著者名/発表者名
      井上雅彦
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      有斐閣.
  • [図書] 発達障害と家族支援-発達障害の早期発見と支援へつなげるアプローチ-2018

    • 著者名/発表者名
      井上 雅彦
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      金剛出版
  • [図書] ケアとしての就労支援-発達障害の就労支援はなにを目指すのか-2018

    • 著者名/発表者名
      井上 雅彦
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] かかりつけ医等発達障害対応力向上研修テキスト-発達障害のある児の親支援と早期支援2018

    • 著者名/発表者名
      井上 雅彦
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      精神保健研究所 児童・思春期精神保健研究部
  • [図書] なるほど!心理学観察法-観察データのグラフ作成と変化の判定2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤美幸
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      北大路書房
  • [図書] なるほど!心理学観察法-大学の講義における私語の解消2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤美幸
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      北大路書房

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi