• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

言語的マイノリティー児童の母語を基盤とした幼児期からの評価と特別支援の試み

研究課題

研究課題/領域番号 17H02718
研究機関共立女子大学

研究代表者

権藤 桂子  共立女子大学, 家政学部, 教授 (90299967)

研究分担者 塘 利枝子  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (00300335)
松井 智子  中央大学, 文学部, 教授 (20296792)
稲岡 プレイアデス千春  金沢大学, 保健学系, 助教 (90507386)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードバイリンガル / 多文化多言語 / 在日ブラジル人 / 言語環境 / 母語支援 / 特別支援 / 母子会話 / 継承語教育
研究実績の概要

権藤と稲岡は、在日ブラジル人幼児17 名の表出語彙をポルトガル語 と日本語の2言語で評価した。その際、Conceptual Vocabulary(どちらか一方の言語で語彙を知っていれば言葉の概念を獲得しているとする)による評価の方が1言語だけの評価に比べ語彙力をより適切に推測できることを示した。また、多言語児童の語彙獲得過程は多様なため個人差に合わせた支援の必要性を示唆した。
さらに、在日ブラジル人幼児16 名を対象に絵本の読み聞かせが語彙やナラティブの産出にどのような効果を及ぼすのかを検討した。その結果、同じ絵本を繰り返し読み聞かせることが語彙やナラティブの産出を質的量的に促進することを示した。
塘は、幼保小に通っている 4~12 歳の在日ブラジル人児童の親にアンケートを実施し家庭や保育・教育施設で必要な支援について考察した。回答者は 41 人で、その結果、(1)幼児期早期からの言語発達支援が必要である、(2)保育者は遊びや視覚的支援、個別の絵本の読み聞かせ活動等を通して子どもの日本語学習を支える必要がある、(3)ポルトガル語の読み書きの支援も必要である、(4)親の日本語使用の困り感が子どもの日本語使用の困難度に影響しているため、親に対する日本語や日本社会についての学習の機会の提供が必要である点が示唆された。
松井は、母親の言語入力の特徴を見出すため、1~4歳の在日ブラジル人母子と日本人母子、各10組の遊び場面の会話を比較検討した。発話数、語彙数、平均発話など量的言語入力に群間差はなかった。しかし、ブラジル人の母親は会話の世界を広げるような脱文脈的な発話が少なく、子どもへの行動指示の頻度が高いという質的な特徴があった。先行研究では、このような発話は子どもの言語発達を促進しないと言われている。このことから、母親の語りかけの質向上に向けた支援の必要性が述べられた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ブラジルにルーツを持つ幼児の2言語による語彙発達評価の試み2021

    • 著者名/発表者名
      権藤桂子
    • 雑誌名

      共立女子大学家政学部紀要

      巻: 67 ページ: 39-47

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessment of Lexical Development in Preschool Children with Brazilian Roots and Attempts to Support Language Development based on Their Heritage Language(英語による再掲)2021

    • 著者名/発表者名
      Gondo,K.
    • 雑誌名

      Child Research Network

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] School readiness in language-minority dual language learners in Japan: Language, executive function, and theory of mind2021

    • 著者名/発表者名
      Sudo, M., & Matsui, T.
    • 雑誌名

      The Journal of Genetic Psychology

      巻: 182 ページ: 375-390

    • DOI

      10.1080/00221325.2021.1930994

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブラジルルーツの幼児の言語発達評価と継承語を基盤とした支援の試み2020

    • 著者名/発表者名
      権藤桂子
    • 雑誌名

      Child Research Network

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 多言語児童の教育ニーズと幼児期からの言語発達支援2022

    • 著者名/発表者名
      権藤桂子・塘利枝子・松井智子・稲岡プレイアディス千春
    • 学会等名
      第33回日本発達心理学会
  • [学会発表] 外国につながる幼児に対する保育者の戸惑い-保育者からの相談内容の語りを通して-2020

    • 著者名/発表者名
      塘利枝子
    • 学会等名
      日本教育心理学会
  • [学会発表] ブラジルにルーツのある幼児のConceptual Vocabulary評価の試み2020

    • 著者名/発表者名
      権藤桂子・稲岡プレイアディス千春
    • 学会等名
      第46回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
  • [学会発表] 2言語環境で育つブラジルにルーツをもつ幼児の言語発達に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      権藤桂子
    • 学会等名
      第73回日本保育学会
  • [図書] 言語発達障害学 第3版2021

    • 著者名/発表者名
      藤田郁代・深浦順一・藤野博・石坂郁代・松井智子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      978-4260043427
  • [図書] 動的語用論の構築へ向けて 第2巻2020

    • 著者名/発表者名
      田中廣明、秦かおり、吉田悦子、山口征孝・松井智子
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      978-4758913768
  • [図書] Developmental and Clinical Pragmatics2020

    • 著者名/発表者名
      Schneider,K.P., Ifantidou,E., Matsui,T.
    • 総ページ数
      737
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • ISBN
      978-3110439717

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi