• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ギャップモード誘起新規光捕捉現象と光触媒反応の機構解明と制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H02722
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ構造化学
研究機関埼玉大学

研究代表者

二又 政之  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20344161)

研究分担者 石川 満  城西大学, 理学部, 客員教授 (70356434)
村上 純一  埼玉大学, 理工学研究科, 客員教授 (00157752)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード表面プラズモン / 光酸化 / 光エッチング / 光捕捉と光排除 / 吸着状態分析
研究成果の概要

表面プラズモンが関与する4つの新規光現象を見出し、詳細な知見が得られた:(1)局所電場を利用した高感度ラマンによるDNA塩基や芳香族チオールなどの化学種の吸着状態、(2)プラズモンの緩和で生じるホットキャリアが介在するp-アルキルチオフェノール、p-ハロゲン化チオフェノールの光反応、(3)ギャップモード電場による高効率光捕捉と光排除現象、(4)水溶液中での金属ナノ構造のエッチング現象。

自由記述の分野

表面科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでにない新しい表面プラズモン誘起光現象の発見とそのメカニズムの解明は、基礎科学として重要であるだけでなく、ナノ構造の制御を通して、高効率新規光触媒の実用化にもつながる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi