• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

多刺激応答性スマートナノファイバーの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H02740
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料化学
研究機関神戸大学

研究代表者

津田 明彦  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (20359657)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード高分子 / 有機合成 / 超分子 / 錯体 / スマートマテリアル
研究成果の概要

本研究課題では、超分子ナノファイバーのさらなる高機能化と実用性の獲得を目的に、音・電気・光・熱などの複数の物理刺激に反応して、形態、状態、性質を可逆的に変化させることのできるスマートナノファイバーの開発を企てた。新たなπ共役配位子を合成し、その置換基変換によるサイズや構造の制御、及び金属変換による光学的・電子的性質の制御ができるまったく新しい金属-有機一次元配位ポリマーの開発に成功した。

自由記述の分野

有機化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において開発した金属-有機一次元配位ポリマーは、金属と有機配位子間に強い配位結合を形成し、またそれらの間で強い電子的相互作用を有することが明らかになった。本研究では、安定で高い重合度を有する金属-有機ハイブリッドポリマーの合成法についての学術的基礎を構築することができた。このような金属-有機ハイブリッドポリマーは、現在産業利用されているポリマーにはないユニークな光学的性質、および高い導電性や磁性を示すプラスチックや繊維材料となりうる可能性がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi