研究課題/領域番号 |
17H02810
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
増田 開 京都大学, エネルギー理工学研究所, 准教授 (80303907)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ホウ素中性子捕捉療法 / 元素定量分析 / 小型中性子源 / 中性子即発ガンマ線分析 / 張力準安定流体検出器 |
研究実績の概要 |
本年度は、当初計画の通り、以下の3項目を実施した。なお、以下の(1)(2)・・・などの記号は、応募時の研究計画・方法に記載の実施項目区分を示す。 (3)『中性子誘起α線検出法』の原理実証実験: 超小型DD核融合中性子源による最大2.45 MeVの高速成分を含む中性子線を用いた実験を行い、本年度の目的としていた、B-10混入量とカウント率との間に相関があることを実証することができた。 (4)『簡易PGA 法』の超小型IEC 中性子源を用いた実験と解析: 中性子源、検出器、遮蔽材、減速材の配置を最適化することを目的として、試行実験と中性子輸送数値解析を並行して実施した。その結果、中性子減速材の厚さに未だ改善の余地が大きいことなどが判明した。 (6)『中性子誘起放出α線検出法』に基づく実用分析システムの設計: 超小型DD 中性子源と減速材の組合せで照射中性子エネルギー分布、及び、TMFDの設定印加張力を最適化するための知見を得ることを目的とし、原子炉中性子源による準熱中性子ビームを用いた実験を行い、TMFDの設定印加張力に対する、B-10の放出するα粒子のカウント率の依存性を明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
『中性子誘起α線検出法』と『簡易PGA 法』のいずれも、それぞれの最終目的の達成に向けて当初計画通り順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
研究代表者(増田)が、超小型DD中性子源の設置場所である京都大学から年度途中に転出する見込みとなった。このため、今後の超小型DD中性子源を用いた実験を代わりに実施するため、これまで連携研究者であった小西を研究分担者に加えることとした。 以上の通り研究体制・分担の変更が必要となったが、研究実施項目については当初計画通りに研究を進める。
|