• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ナノ構造体による準単色陽子ビームの生成とコンパクト中性子源の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H02812
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 匡且  大阪大学, レーザー科学研究所, 教授 (80192772)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードマイクロバブル物理の解明
研究成果の概要

本研究を通して得られた一連の成果は、マイクロバブル爆縮という極めてユニークな物理コンセプトが世界に大きなイ ンパクトを与えたこと、そして相対論から 量子論に至る幅広い基礎研究プラットフォームを形成するこ とで多種多様な研究へと発展し得ることを示唆している。今後、この新たな物理現象を通じてレー ザー 科学・高エネルギー密度物理学・宇宙物理学等における新たな研究潮流の創生が期待される。

自由記述の分野

高エネルギー密度物理

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、電子・陽電子の対生成は超高強度のレーザーの対向照射による光子-光子衝突が 議論されてきた。これに対し、今回のように“球収縮による幾何学的圧縮効果”を利用して“角砂糖大で数 百 kg”に匹敵する超高密度にまでプロトンを圧縮し、その結果生成される超高静電場により電子・陽電 子対生成雪崩を誘導しようという物理コンセプトは世界初であり類似研究・先行研究は一切無い。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi