• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

パラメトリック増幅高調波を用いた時間空間コヒーレントプラズマX線レーザーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H02813
研究機関広島大学

研究代表者

難波 愼一  広島大学, 工学研究科, 教授 (00343294)

研究分担者 岸本 牧  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 量子生命科学研究部, 上席研究員(定常) (40360432)
長谷川 登  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 光量子科学研究部, 主幹研究員(定常) (50360409)
錦野 将元  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 光量子科学研究部, グループリーダー(定常) (70370450)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードコヒーレントプラズマX線レーザー / X線パラメトリック増幅 / 高次高調波
研究実績の概要

今年度はX線パラメトリック増幅による高次高調波を発生させるための最適な実験条件の調査,及び,高調波を増幅するためのプラズマ増幅媒質の発生に重点を置いて研究を行った.同時に時間依存シュレーディンガー方程式を用いた数値シミュレーションを行い,実験で観測されたパラメトリック増幅による高次高調波を再現できるかを調べた.以下に具体的な成果を示す.
(1)パラメトリック増幅高次高調波発生の最適化実験では,二つのガスジェットの圧力,ジェット間距離と高調波スペクトルの依存性をアト秒分解で調べた.計測した高調波のうち,63次と77次のスペクトルに着目したところ,アト秒スケールで大きな違いが見られた.2次元フーリエ変換を行ったところ,21PHz, 28PHzのところに明確なピークが出現した.現在,この結果をウィーン工科大のSeres博士と調査中である.
(2)高次高調波を増幅するためのプラズマ増幅媒質の発生を試みた.ナノ秒YAGレーザーでプリプラズマを発生させ,続いて斜めからフェムト秒レーザーをこのプラズマに入射してメインプラズマを発生させる,いわゆるGRIP法を用いた.本年度の実験ではターゲットとして繰り返し使用が可能なモリブデンを用いた(通常は銀ターゲット).その結果,18.2nmのプラズマX線レーザーの発振に成功した.従って,シード高調波を増幅する媒質が発生できたことになる.
(3)研究協力者のカタルーニャ工科大のSerrat博士と共に,量子力学的数値シミュレーションにより高調波発生実験で得られたスペクトル形状が数値計算で再現できるのかを調べた.パラメトリック増幅効果をプログラムに組み込むことにより,実験でのスペクトルを非常に良く再現することができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は,大きく分けて次の3つの課題に分けられる.(1)X線パラメトリック増幅による高次高調波スペクトルを高指向性・バンド幅を狭窄化,高強度化すること,(2) プラズマ励起の高調波増幅媒質を発生させること,(3)パラメトリック増幅高調波をプラズマ励起のアンプ媒質に入射させ,時間・空間コヒーレントプラズマX線レーザーを発生させる.このうち,(1), (2)については研究実績の概要で述べたように,本年度までに予定通り終了している.
しかしながら,当初は平成30年度にビームタイムを確保してフルコヒーレントプラズマ励起X線レーザーの実験を行う予定であったが,レーザー施設(量研機構)の空調設備の入れ替え作業のため,実験を行うことができなかった.そのため,おおむね順調に進展していると判断した.

今後の研究の推進方策

6月にまず第一回目のフルコヒーレントプラズマ励起X線レーザーの発生実験を行う.ここでは,増幅媒質となるプラズマのターゲット材としてモリブデンを用い,さらに高次高調波の次数を43次,あるいは,45次とし,オシレーターを調整することによりこれらの波長が18.2nmとなるようにする.パラメトリック増幅された高品質の高次高調波をシード光としてプラズマ増幅媒質に入射することにより,時間的にも空間的にもコヒーレントなプラズマX線レーザーの発振を試みる.
また,11月と2月には同様の実験を行う.ここではレーザーの発振波長を13.9nmへと短波長化することを試みる.そのため,ターゲット材を銀に変更する.また,高次高調波の次数も57次とする.最終的に目指すレーザーの特性は,波長13.9 nm, パルス幅がフーリエ限界パルスである 400 fs,出力は 2マイクロJ以上のフルコヒーレントプラズマ励起X線レーザーである.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ウィーン工科大学(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      ウィーン工科大学
  • [国際共同研究] カタルーニャ工科大学物理学科(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      カタルーニャ工科大学物理学科
  • [雑誌論文] Enhancement of water-window soft x-ray emission from laser-produced Au plasma under low-pressure nitrogen atmosphere2019

    • 著者名/発表者名
      John Christian、Kishimoto Maki、Johzaki Tomoyuki、Higashiguchi Takeshi、Kakunaka Noboru、Matsumoto Yasuhiro、Hasegawa Noboru、Nishikino Masaharu、Ejima Takeo、Sunahara Atsushi、Endo Takuma、Namba Shinichi
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 44 ページ: 1439~1439

    • DOI

      10.1364/OL.44.001439

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Experiments on laser cleaning of sooted optical windows2018

    • 著者名/発表者名
      Endo Takuma、Okada Kazuki、Ito Yuto、Kim Wookyung、Johzaki Tomoyuki、Namba Shin-ichi
    • 雑誌名

      Applied Optics

      巻: 57 ページ: 10522~10522

    • DOI

      10.1364/AO.57.010522

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-density cascade arc plasma sources for application to plasma windows for virtual vacuum interfaces2018

    • 著者名/発表者名
      Namba S.、Iwamoto Y.、Asano Y.、Shugyo T.、Fukuyama K.、Ikoma N.、Okuno H.、Tamura N.、Endo T.
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 25 ページ: 113511~113511

    • DOI

      10.1063/1.5070071

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intense water-window soft x-ray emission by spectral control using dual laser pulses2018

    • 著者名/発表者名
      Arai Goki、Hara Hiroyuki、Hatano Tadashi、Ejima Takeo、Jiang Weihua、Ohashi Hayato、Namba Shinichi、Sunahara Atsushi、Sasaki Akira、Nishikino Masaharu、O’Sullivan Gerry、Higashiguchi Takeshi
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 26 ページ: 27748~27748

    • DOI

      10.1364/OE.26.027748

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spectral dynamics of soft X-ray emission in dual-laser-produced medium-Z plasma2018

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Hayato、Hara Hiroyuki、Arai Goki、Hatano Tadashi、Ejima Takeo、Suzuki Chihiro、Namba Shinichi、Sasaki Akira、Nishikino Masaharu、O’Sullivan Gerry、Higashiguchi Takeshi
    • 雑誌名

      Applied Physics B

      巻: 124 ページ: 193-193

    • DOI

      10.1007/s00340-018-7061-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Emission of water-window soft x-rays under optically thin conditions using low-density foam targets2018

    • 著者名/発表者名
      Hara Hiroyuki、Kawasaki Hiromu、Tamura Toshiki、Hatano Tadashi、Ejima Takeo、Jiang Weihua、Ohashi Hayato、Namba Shinichi、Sunahara Atsushi、Sasaki Akira、Nishikino Masaharu、O’Sullivan Gerry、Higashiguchi Takeshi
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 43 ページ: 3750~3750

    • DOI

      10.1364/OL.43.003750

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Generation of a Large Diameter He Cascade Arc Plasma for a Plasma Window Application2018

    • 著者名/発表者名
      Asano Y.、Iwamoto Y.、Fukuyama K.、Tamura N.、Endo T.、Namba S.
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Plasma Science

      巻: 46 ページ: 2626~2629

    • DOI

      10.1109/TPS.2018.2845445

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Characteristics of a High-density Cascade Arc Discharge for an Atmosphere-vacuum Interface2018

    • 著者名/発表者名
      S. Namba
    • 学会等名
      24th International Conference on Spectral Line Shapes
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anomalous enhancement of water window X-rays emitted from laser produced Au plasma under low-pressure nitrogen atmosphere2018

    • 著者名/発表者名
      S. Namba
    • 学会等名
      2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Water window soft X-ray emission from Au plasmas generated with a picosecond laser pulse2018

    • 著者名/発表者名
      N. Kakunaka1, C. John, M. Kishimoto, Y. Matsumoto, N. Hasegawa, M. Nishikino, T. Higashiguchi, T. Ejima, A. Sunahara, F. Nakajima, T. Johzaki and T. Endo, S. Namba
    • 学会等名
      2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
  • [学会発表] Development of a cascade arc discharge source for an atmosphere-vacuum interface device2018

    • 著者名/発表者名
      T. Shugyo, S. Namba, Y. Iwamoto, Y. Asano, K. Fukuyama, L. Matsuoka
    • 学会等名
      2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
  • [学会発表] Characterization of a Large Diameter Cascade Arc Discharge Plasma2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Iwamoto, Y. Asano, K. Fukuyama, T. Syugyo, N. Tamura and S. Namba
    • 学会等名
      2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
  • [学会発表] Observation of water-window soft X-ray emitted from laser plasmas generated in N2 gas atmospheres2018

    • 著者名/発表者名
      C. John, N. Kakunaka, Y. Matsumoto, M. Kishimoto and S. Namba
    • 学会等名
      2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
  • [学会発表] Construction of a He cascade arc plasma window device for an alternative differential pumping system2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Asano, Y. Iwamoto, N. Tamura, S. Namba
    • 学会等名
      60th Anuual meeting of the American Physical Society, division of Plasma Physics
  • [学会発表] Observation of enhancement in water window laser plasma X-ray under nitrogen atmosphere2018

    • 著者名/発表者名
      Y. MATSUMOTO, C. JOHN, N. KAKUNAKA, T . MORISHITA, J. YU JIN, M. KISHIMOTO and S. NAMBA
    • 学会等名
      60th Anuual meeting of the American Physical Society, division of Plasma Physics

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi