研究課題/領域番号 |
17H02824
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計算科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
越塚 誠一 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80186668)
|
研究分担者 |
柴田 和也 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30462873)
松永 拓也 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (40782941)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 計算力学 / 粒子法 / 流体力学 |
研究成果の概要 |
研究代表者がこれまで独自に開発し研究を進めてきた粒子法であるMPS(Moving Particle Semi-implicit)法に関して、本研究では基礎的かつ発展的な研究を行った。具体的には、(1) 空間離散化の高精度化、(2) 壁境界条件の高精度化と高速化、(3) 定常問題の高精度化、(4) 表面張力モデルの高精度化、に対して研究を進め、多くの成果を得ることができた。従来よりも飛躍的に高精度かつ高速な粒子法シミュレーションが実施できるようになった。さらに、研究成果はジャーナル論文等で発表した。
|
自由記述の分野 |
計算力学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
粒子法は流体を粒子の集まりとしてシミュレーションを行う方法であり、従来の方法とは異なり空間を格子で覆う必要がない。そのため、自由表面や界面の複雑な運動を扱うことが容易である。粒子法の研究では日本が世界的に先導しており、日本発の商用プログラムが普及しつつある。 粒子法に限らず様々なシミュレーション手法は、高度な製品開発を効率的かつ迅速に行うためには必要不可欠な技術となっている。その中で粒子法は有力な手法の1つに成長しつつあり、自動車、機械、材料、食品、化粧品など、様々な分野で活用されている。本研究の成果により可能となった高精度の粒子法シミュレーションは、産業への波及効果が極めて大きい。
|