• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

流体方程式における非共鳴非線形相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 17H02860
研究機関京都大学

研究代表者

山田 道夫  京都大学, 数理解析研究所, 特任教授 (90166736)

研究分担者 竹広 真一  京都大学, 数理解析研究所, 准教授 (30274426)
米田 剛  一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (30619086)
小布施 祈織  岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (90633967)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードロスビー波 / 非線形相互作用 / 共鳴相互作用
研究実績の概要

本研究は,空間的波動を伴う非線形発展方程式系,特に回転球面上の流体方程式を対象として,波動の非線形非共鳴相互作用の役割を理論的および数値的に調べ,非共鳴相互作用が解の時間発展において果たす役割とその機構の解明を目的としている.一般的には,共鳴モード間の相互作用は非線形相互作用の中でも特に強力な相互作用として系のダイナミクスを支配しているが,回転球面上2次元乱流では,顕著な帯状流形成が生じるにも関わらず,共鳴相互作用では帯状流モードにエネルギーを輸送できないため,非共鳴相互作用の役割と性格が重要になる.ここでは前年度までの研究を継続して,回転球面上2次元乱流で自発的に起きる大規模周極流形成におけるロスビー波非線形相互作用の役割を調べるため,共鳴相互作用可能かどうか,帯状構造を有しているかどうか,によって全てのロスビー波を4つのグループに分類し, グループ間のエネルギー輸送を詳細に調べた。 その結果,極域周極流の形成は「帯状構造を持ちかつ共鳴相互作用可能な波へ, 非共鳴相互作用によってエネルギーが輸送されること」によって起きていることが見いだされた。これは回転球面上の2次元流体系において,非共鳴モードが初期にもつエネルギーが,非線形非共鳴相互作用によって共鳴相互作用を行う帯状流モードに輸送されることを示している.また従来は,粘性散逸の効果ともみなされていた極域周極流形成は,非線形効果によって引き起こされ粘性を必要としないことを示す結果も得た。さらに,回転球面上の2次元流体方程式と密接な関係にあるプラズマ方程式を調べ,長谷川三間方程式の導出の一般化および磁場形状についての結果を得た.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] A generalized Hasegawa?Mima equation in curved magnetic fields2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Naoki、Yamada Michio
    • 雑誌名

      Journal of Plasma Physics

      巻: 88 ページ: 1, 19

    • DOI

      10.1017/S0022377822000514

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vorticity equation on surfaces with arbitrary topology embedded in three-dimensional Euclidean space2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Naoki、Yamada Michio
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Physics

      巻: 63 ページ: 1, 20

    • DOI

      10.1063/5.0080453

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 回転球面上2 次元乱流での大規模東西流形成におけるロスビー波相互作用の役割2022

    • 著者名/発表者名
      小布施祈織, 萩森祐介, 山田道夫
    • 学会等名
      現象と数理モデル2022
  • [学会発表] 回転球面上2次元乱流における大規模構造形成とロスビー波非線形相互作用2022

    • 著者名/発表者名
      小布施祈織, 山田道夫
    • 学会等名
      2022年度日本統計関連学会連合大会, 成蹊大学
  • [学会発表] Towards an understanding of the mechanism of zonal flow formation in two-dimensional turbulence on a rotating system2021

    • 著者名/発表者名
      Kiori Obuse
    • 学会等名
      Fusion Plasma Seminar, online
  • [学会発表] Spherical and β-plane approximation models for two-dimensional turbulence on a rotating sphere2021

    • 著者名/発表者名
      Kiori Obuse
    • 学会等名
      AAPPS-DPP2021, Kyushu University(online)
  • [学会発表] Inviscid limit solution of 2D Navier-Stokes equation on a rotating sphere with hyper viscosity2021

    • 著者名/発表者名
      Kiori Obuse and Michio Yamada
    • 学会等名
      KITP Program; Layering and Staircases, UC Santa Barbara (online)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi