• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

新世代銀河形成モデルを活用した銀河・活動銀河核の形成進化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02867
研究機関文教大学

研究代表者

長島 雅裕  文教大学, 教育学部, 教授 (20342628)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード銀河形成 / 活動銀河核 / 宇宙の大構造
研究実績の概要

宇宙進化に基づく銀河の形成・進化の過程を明らかにするために、研究代表者らはこれまでN体シミュレーションをベースにした準解析的銀河形成モデルを構築してきた。本研究では、銀河中心に存在する超巨大ブラックホールの形成・進化と、ブラックホールへのガス降着により発現する活動銀河核の進化の理解に焦点を当てて研究を進めてきた。
ガスの降着は、銀河同士が激しく合体すると、非軸対称な重力ポテンシャルが発達し、ガスの角運動量が効率的に抜けるために起きると考えられている。これまではガスが速やかにブラックホール近傍まで落ち込むと仮定されてきたが、質量の小さいブラックホールでは角運動量が抜けるタイムスケールが長いと考えることで、低光度の活動銀河核の光度関数について、幅広い赤方偏移帯の観測を再現することに成功した。
また活動銀河核の空間相関を計算した。これは最新の巨大なN体シミュレーションを用いたために可能となった計算である。限られた計算機パワーから、銀河形成を理解するために十分な分解能を維持しつつ、広大な計算領域を確保することは困難であったが、これを克服し、活動銀河核の自己相関を計算可能にした。その結果、ガスの降着率と活動銀河核の光度にはある関係が必要となることがわかった。従来、もっとも単純なモデルでは、降着率と光度は比例関係が成り立つとしていたが、いわゆるエディントン光度を超えると、降着率ほどには光度が上がらなくなる。高赤方偏移宇宙において観測されている相関関数を再現するためには、エディントン光度の数倍程度で光度を制限することが必要であることがわかった。これは、宇宙の大構造と、ブラックホール近傍の物理過程が直接的に関連していることを示すものであり、銀河形成におけるスケール間連結を考慮する必要があることを端的に示すものでもある。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] New constraints on red-spiral galaxies from their kinematics in clusters of galaxies2019

    • 著者名/発表者名
      Hamabata Akinari、Oogi Taira、Oguri Masamune、Nishimichi Takahiro、Nagashima Masahiro
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 488 ページ: 4117~4125

    • DOI

      10.1093/mnras/stz1991

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Slowing down of cosmic growth of supermassive black holes: theoretical prediction of the Eddington ratio distribution2019

    • 著者名/発表者名
      Shirakata Hikari、Kawaguchi Toshihiro、Oogi Taira、Okamoto Takashi、Nagashima Masahiro
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 487 ページ: 409~419

    • DOI

      10.1093/mnras/stz1282

    • 査読あり
  • [学会発表] The cosmic variance on the Hα luminosity function examined by the new numerical galaxy catalogue (ν2GC)2019

    • 著者名/発表者名
      小倉和幸, 長島雅裕, 嶋川里澄, 林将央, 小山佑世, 小野寺仁人, 大木平, 小林正和
    • 学会等名
      日本天文学会
  • [学会発表] ``Slowing Down'' of the Cosmic Grouth of Supermassive Black Holes2019

    • 著者名/発表者名
      白方光, 川口俊宏, 岡本崇, 大木平, 長島雅裕
    • 学会等名
      日本天文学会
  • [学会発表] AGNクラスタリングで探るX-ray AGNの発現機構2019

    • 著者名/発表者名
      大木平, 白方光, 長島雅裕, 川口俊宏, 岡本崇, 石山智明
    • 学会等名
      日本天文学会
  • [学会発表] 準解析的モデルによるAGN自己相関の研究2019

    • 著者名/発表者名
      大木平, 白方光, 長島雅裕, 川口俊宏, 岡本崇, 石山智明
    • 学会等名
      日本天文学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi