• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

新世代銀河形成モデルを活用した銀河・活動銀河核の形成進化の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H02867
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関文教大学

研究代表者

長島 雅裕  文教大学, 教育学部, 教授 (20342628)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード理論天文学 / 宇宙物理学 / 銀河形成論 / 超巨大ブラックホール / 活動銀河核 / シミュレーション
研究成果の概要

宇宙進化に基づく銀河の形成・進化の過程を明らかにするために、N体シミュレーションをベースにした準解析的銀河形成モデルを構築し、銀河中心に存在する超巨大ブラックホールの形成・進化と、ブラックホールへのガス降着により発現する活動銀河核の進化の理解を進めてきた。その結果、ブラックホールにどうガスが落ちるかという小スケールの物理と活動銀河核の空間分布という大スケールの物理を有機的に結合して捉えることに成功した。また、ガスがブラックホール近傍まで落ちるにはガスの角運動量を抜かなければならない。このプロセスを考慮すると、暗い活動銀河核の個数密度も良く再現できることがわかった。

自由記述の分野

宇宙物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ブラックホールも銀河もともに重要な天体であり、近年、それらは「共進化」というキーワードでの理解が不可欠と考えられるようになった。我々のモデルでは、宇宙進化における構造形成の一環として両者を自然に扱えるようにしたものである。そのため、ブラックホールにガスが降着する物理と銀河や活動銀河核の空間分布という何桁も異なるスケールの現象を同時に扱うことができる。この特長を活かし、他の手法ではいまのところ理論的取り扱いが不可能な活動銀河核の空間分布を計算し、続々と生み出される観測データと比較することを可能にした。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi