• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

極弱相互作用を持つ軽い新粒子の宇宙論的進化と探索

研究課題

研究課題/領域番号 17H02875
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 史宜  東北大学, 理学研究科, 教授 (60503878)

研究分担者 石渡 弘治  金沢大学, 数物科学系, 助教 (40754271)
横崎 統三  東北大学, 理学研究科, 助教 (80779322)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードWISP / アクシオン / 隠れた光子
研究実績の概要

石渡は、核子との相互作用が強く抑制される暗黒物質候補粒子に関する研究を遂行した。この候補粒子と核子との相互作用は量子補正によって記述されることを示し、その散乱断面積の正確な理論予言を与えた。横崎と高橋は,隠れた光子と我々の光子が大きな運動項混合を持つ場合、力の大統一と電荷の量子化を説明することができることを示した。また、このセットアップにおいてアクシオンを考えると、我々の光子との結合が非常に大きくなり、将来実験で容易に観測できることを明らかにした。高橋は隠れた光子が暗黒物質となる場合に問題となっていた非相対論的な隠れた光子の生成機構として,アクシオンとの結合を通じた非摂動効果を提案し,解析的およびlatticeを用いた数値計算を用いてその存在量と将来実験の感度について調べた.また高橋はインフレーションスケールがQCDスケール以下であった場合,QCDアクシオンが僅かであるがポテンシャルを獲得し,その結果として十分長くインフレーションが続くのであればアクシオン初期値が量子ゆらぎと古典的運動の平衡状態で定まることを示した.その結果として従来初期振幅に微調整が必要だと考えらていた非常に大きい崩壊定数をもつQCDアクシオンの場合であっても,初期振幅の微調整の必要なくダークマターとなりうることを示した.また本科研費雇用の松井とともに高橋は,最近提唱された超弦理論におけるSwampland Conjectureにおいて支持されるクインテッセンスシナリオの等曲率揺らぎを議論しベクトル型暗黒物質がそのConjectureにおいて有力な候補であると指摘した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本科研費メンバーである石渡,横崎,高橋と雇用研究者の松井はそれぞれ極弱相互作用粒子を用いた新しい宇宙論シナリオを構築し,その観測実験的含意を調べるなど順調に成果をあげている.単に個々に成果をあげるだけにとどまらず,共著論文を通じてメンバー間での有機的かつ密な連絡がとれており,研究の最前線へ対応できている.その最たる例が松井と高橋によるswampland conjectureとeternal inflationに関する論文であり,その後多くの関連論文が発表される中,かなり初期の段階でeternal inflationという重要なトピックに関して意味のある研究成果をあげることができた.

今後の研究の推進方策

石渡は、暗黒物質が標準模型粒子と微弱な相互作用を通じ、有限寿命で崩壊する可能性に着目している。その崩壊によるシグナルを宇宙線観測実験で捉えるため、崩壊によって生成される種々の宇宙線粒子を広周波数領域に渡ってシミュレーションする。 力の大統一と電荷の量子化に存在が裏付けされた隠れた光子が質量を持つ場合、ニュートリノ振動のように我々の光子と隠れた光子が振動し互いに移り合う。このとき、隠れた光子は宇宙論的・実験的に検出可能であり、横崎はその方法と制限を徹底的に明らかにする。さらに,ミューオンg-2は実験の値と理論の予言値が大幅に乖離しており、これは標準模型を超える新しい物理の存在を示唆する。LHCによりTeVスケールの物理は大きく制限されており、これよりも数桁エネルギースケールが低く結合の弱い新しい物理の存在が示唆される。横崎は世代間で電荷の違う隠れた軽いゲージボソンでミューオンg-2の乖離を説明するとともに、宇宙論的・実験的にこの新粒子を検出する方法を明らかにする。松井は,最近活発に議論されている超弦理論における様々な理論的な制限やconjectureとそのアクシオンに対する理論的な制約について包括的に検証する。高橋は研究を総括するとともに,ストリングアクシオンの初期分布がインフレーション中に平衡状態にあった場合についてその宇宙論的含意を明らかにする.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (10件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] KIAS(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      KIAS
  • [国際共同研究] TUM(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      TUM
  • [国際共同研究] MIT/Harvard/Tufts(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      MIT/Harvard/Tufts
  • [雑誌論文] Eternal inflation and swampland conjectures2019

    • 著者名/発表者名
      Matsui Hiroki、Takahashi Fuminobu
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 99 ページ: 1

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.99.023533

  • [雑誌論文] Isocurvature perturbations of dark energy and dark matter from the Swampland conjecture2019

    • 著者名/発表者名
      Matsui Hiroki、Takahashi Fuminobu、Yamada Masaki
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 789 ページ: 387~392

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2018.12.055

  • [雑誌論文] Revisiting the number-theory dark matter scenario and the weak gravity conjecture2019

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Kazunori、Takahashi Fuminobu、Yanagida Tsutomu T.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 790 ページ: 218~224

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2019.01.013

  • [雑誌論文] Instability of de Sitter spacetime induced by quantum conformal anomaly2019

    • 著者名/発表者名
      Matsui Hiroki
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2019 ページ: 003~003

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2019/01/003

  • [雑誌論文] QCD axion window and low-scale inflation2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Fuminobu、Yin Wen、Guth Alan H.
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 98 ページ: 1

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.98.015042

  • [雑誌論文] Enhanced photon coupling of ALP dark matter adiabatically converted from the QCD axion2018

    • 著者名/発表者名
      Ho Shu-Yu、Saikawa Ken'ichi、Takahashi Fuminobu
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2018 ページ: 042~042

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2018/10/042

  • [雑誌論文] Heavy gravitino from dynamical generation of right-handed neutrino mass scale, and gravitational waves2018

    • 著者名/発表者名
      Nagai Ryo、Takahashi Fuminobu、Yokozaki Norimi
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 784 ページ: 37~42

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2018.07.022

  • [雑誌論文] Enhanced axion?photon coupling in GUT with hidden photon2018

    • 著者名/発表者名
      Daido Ryuji、Takahashi Fuminobu、Yokozaki Norimi
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 780 ページ: 538~542

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2018.03.039

  • [雑誌論文] Probing pseudo Nambu-Goldstone boson dark matter at loop level2018

    • 著者名/発表者名
      Ishiwata Koji、Toma Takashi
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2018 ページ: 1

    • DOI

      10.1007/JHEP12(2018)089

  • [雑誌論文] Superconformal subcritical hybrid inflation2018

    • 著者名/発表者名
      Ishiwata Koji
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 782 ページ: 367~371

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2018.05.047

  • [学会発表] An optimistic view on inflaton hunt2019

    • 著者名/発表者名
      高橋史宜
    • 学会等名
      Revealing the history of the universe with underground particle and nuclear research 2019(招待講演)(国際学会)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Theoretical improvements in particle dark matter searches2019

    • 著者名/発表者名
      石渡弘治
    • 学会等名
      Toyama International Symposium on "Physics at the Cosmic Frontier”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The QCD axion window and low-scale inflation2018

    • 著者名/発表者名
      高橋史宜
    • 学会等名
      Identification of Dark Matter 2018(国際学会)
    • 国際学会
  • [学会発表] 銀河外ガンマ線による宇宙暗黒物質探索2018

    • 著者名/発表者名
      石渡弘治
    • 学会等名
      素粒子物理学の進展2018
    • 招待講演
  • [学会発表] Superconformal Subcritical Hybrid Inflation2018

    • 著者名/発表者名
      石渡弘治
    • 学会等名
      SUSY18
    • 国際学会
  • [学会発表] Grand unification with hidden photon, and implications for the axion-photon coupling2018

    • 著者名/発表者名
      横崎統三
    • 学会等名
      新学術領域「なぜ宇宙は加速するのか?- 徹底的究明と将来への挑戦-」シンポジウム
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi