• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

一般相対論を超える重力理論と宇宙論

研究課題

研究課題/領域番号 17H02890
研究機関京都大学

研究代表者

向山 信治  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (40396809)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード宇宙物理 / 天文学
研究実績の概要

本研究の目的は、一般相対論を超える重力理論の整合性を系統的に調べ、その宇宙論的帰結を導き、検証可能な予言をすることである。
本年度は、具体的には以下のような研究を行なった。(1) Extended quasidilaton massive gravityにおけるBoulware-Deser ghostについて調べた。(2) Quadidilaton massive gravityを修正することで、Minimal theory of quasidilaton massive gravityを構成した。(3) dRGT massive gravityにおける非等方宇宙論解を解析した。(4) カメレオン場の導入によって適用範囲を広げたbimetric gravity理論を提唱した。(5) Non-projectable Horava gravityの低エネルギー有効理論において、ブラックホールのno-hairを摂動的に証明した。(6) 運動方程式が2階微分方程式になるp-form理論を分類した。(7) Quasidilaton massvie gravityの宇宙論解を解析した。(8) 場の空間が負の曲率を持つインフレーション模型の摂動を解析した。(9) カメレオン場の導入によって適用範囲を広げたbimetric gravity理論において、massive gravityをダークマターとするシナリオを提唱した。(10) 物理的自由度が2の新しい重力理論を提唱した。(11) Minimal theory of quasidilaton massive gravityにcubic Horndeski項を加えた理論を構成した。(12) 最近くりこみ可能性が証明されたHorava-Lifshitz重力理論に基づいて、平坦性問題を考察した。(13) カメレオン場の導入によって適用範囲を広げたbimetric gravityの安定性解析を行った。(14) ベクトル場によるdisformal変換を考察し、宇宙論的摂動への影響を調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の本研究の結果に基づいて、査読付学術雑誌に論文を14本出版し、国際会議で招待講演を4回行なった。したがって、おおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

宇宙創世のような重力と量子論の両方が本質的となる状況では、一般相対論も場の量子論も破綻してしまう。したがって、真に宇宙創生を論ずるには、この理論的破綻を回避して重力と量子論を調和させる、量子重力理論が必要である。そして、量子重力理論の構築のためには一般相対論を短距離で修正する必要がある。
また、現在の宇宙の加速膨張は、一般相対論に基づいて説明しようとすると、ダークエネルギーの存在を示唆する。しかし、その正体は全く分かっていない。さらに、最近の赤方偏移空間歪みの観測などからは、一般相対論と通常考えられているダークエネルギーでは説明できそうにないデータが出始めている。歴史的には、19 世紀に似た状況が知られている。観測により水星の近日点移動が発見されたが、そのままではニュートン力学で説明できなかったため、人々は見えない惑星を導入して説明しようとした。いわばダークプラネットである。発見したと主張する者もいたが、本当の答えはダークプラネットではなく、 重力理論を変える ことだった。一般相対論は水星の近日点移動を見事に説明し、 ニュートン力学に変わる、新しい重力理論としての地位を獲得したのだった。この歴史的事実を鑑みれば、少なからぬ研究者が「ダークエネルギーを導入する代わりに、一般相対論を変更する事はできないか?」と考えるのも理解できる。もしも一般相対論が宇宙論スケールの長距離で変更を受けるのなら、ダークエネルギーを導入せずに観測データを矛盾なく説明できるかもしれない。
本研究では、以上のような動機づけにより、以下の4課題を並行して研究する: 課題(i) 超弦理論に基づく初期宇宙モデル; 課題(ii) Horava‐Lifshitz 重力理論に基づく宇宙シナリオ; 課題(iii) 重力のヒッグス機構とインフレーション・修正重力の有効場の理論; 課題(iv) Massive gravity における宇宙論。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 8件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Vector disformal transformation of cosmological perturbations2018

    • 著者名/発表者名
      Vassilis Papadopoulos, Moslem Zarei, Hassan Firouzjahi, Shinji Mukohyama
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 97 ページ: 063521-1~14

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.97.063521

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Stable cosmology in chameleon bigravity2018

    • 著者名/発表者名
      Antonio De Felice, Shinji Mukohyama, Michele Oliosi, Yota Watanabe
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 97 ページ: 024050-1~12

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.97.024050

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Solving the flatness problem with an anisotropic instanton in Horava-Lifshitz gravity2018

    • 著者名/発表者名
      Sebastian F. Bramberger, Andrew Coates, Joao Magueijo, Shinji Mukohyama, Ryo Namba, Yota Watanabe
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 97 ページ: 043512-1~10

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.97.043512

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Extending applicability of bimetric theory: chameleon bigravity2018

    • 著者名/発表者名
      Antonio De Felice, Shinji Mukohyama, Jean-Philippe Uzan
    • 雑誌名

      General Relativity and Gravitation

      巻: 50 ページ: 21-1~12

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.96.024032

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Horndeski extension of the minimal theory of quasidilaton massive gravity2017

    • 著者名/発表者名
      Antonio De Felice, Shinji Mukohyama, Michele Oliosi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 ページ: 104036-1~22

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.96.104036

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Class of Minimally Modified Gravity Theories2017

    • 著者名/発表者名
      Chunshan Lin, Shinji Mukohyama
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 1710 ページ: 033-0~19

    • DOI

      https://doi.org/10.1088/1475-7516/2017/10/033

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Massive graviton dark matter with environment dependent mass: A natural explanation of the dark matter-baryon ratio2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Aoki, Shinji Mukohyama
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 ページ: 104039-1~13

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.96.104039

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Primordial perturbations from inflation with a hyperbolic field-space2017

    • 著者名/発表者名
      Shuntaro Mizuno, Shinji Mukohyama
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 ページ: 103533-1~18

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.96.103533

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stable cosmology in ghost-free quasidilaton theory2017

    • 著者名/発表者名
      A. Emir Gumrukcuoglu, Kazuya Koyama, Shinji Mukohyama
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 ページ: 044041-1~10

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.96.044041

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Classifying Galileon p-form theories2017

    • 著者名/発表者名
      Cedric Deffayet, Sebastian Garcia-Saenz, Shinji Mukohyama, Vishagan Sivanesan
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 ページ: 045014-1~12

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.96.045014

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] No static black hole hairs in gravitational theories with broken Lorentz invariance2017

    • 著者名/発表者名
      Kai Lin, Shinji Mukohyama, Anzhong Wang, Tao Zhu
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 95 ページ: 124053-1~18

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.95.124053

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anisotropic deformations of spatially open cosmology in massive gravity theory2017

    • 著者名/発表者名
      Charles Mazuet, Shinji Mukohyama, Mikhail S. Volkov
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 1704 ページ: 039-0~32

    • DOI

      https://doi.org/10.1088/1475-7516/2017/04/039

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Minimal theory of quasidilaton massive gravity2017

    • 著者名/発表者名
      Antonio De Felice, Shinji Mukohyama, Michele Oliosi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 ページ: 024032-1~17

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.96.024032

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Boulware-Deser ghost in extended quasidilaton massive gravity2017

    • 著者名/発表者名
      Shinji Mukohyama
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 ページ: 044029-1~8

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.96.044029

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Massive gravity and cosmology2017

    • 著者名/発表者名
      Shinji Mukohyama
    • 学会等名
      1st JOINT SYMPOSIUM UNIVERSITAT HAMBURG-KYOTO UNIVERSITY
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Towards a new scenario of inflationary magnetogenesis2017

    • 著者名/発表者名
      Shinji Mukohyama
    • 学会等名
      Hot Topics in General Relativity and Gravitation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Updates on massive gravity cosmology2017

    • 著者名/発表者名
      Shinji Mukohyama
    • 学会等名
      Hot Topics in General Relativity and Gravitation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Minimally Modified Gravity2017

    • 著者名/発表者名
      Shinji Mukohyama
    • 学会等名
      4th Korea-Japan joint workshopon Dark Energy
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi