研究課題/領域番号 |
17H02894
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
早田 次郎 神戸大学, 理学研究科, 教授 (00222076)
|
研究分担者 |
野海 俊文 神戸大学, 理学研究科, 准教授 (30709308)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 自発的対称性の破れ / インフレーション / 統計的非等方性 / ゲージ場 / CMBアノーマリー |
研究成果の概要 |
宇宙マイクロ波背景放射観測衛星WMAPによって、CMB温度揺らぎに統計的非等方性などの異常な性質であるCMBアノーマリーが発見された。そのような中、我々は非等方性の生成機構を発見し、CMBアノーマリーの理解に貢献した。本研究では、自発的対称性の破れという観点から、多様なCMBアノーマリーの物理的機構を明らかにする研究を行った。特に、有効場の理論の観点から、アノーマリー発現の機構を明らかにすることに成功した。
|
自由記述の分野 |
宇宙論
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
宇宙論的な観測の精密化に伴い、CMBアノーマリーが発見された。CMBアノーマリーを説明するために理論的な精密化が要求されるようになった。我々は、対称性の自発的な破れという観点からCMBアノーマリーの解明に挑み、有効場の量子論を駆使することで、統計的な非等方性の生成機構の理解に成功した。また、他のCMBアノーマリーの理解のための場の理論的な枠組みの構築にも成功した。これらの成果は、精密宇宙論の物理的な理解に貢献した。
|