• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

トポロジカル絶縁体におけるコヒーレント表面フォノン誘起量子相転移の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02908
研究機関筑波大学

研究代表者

長谷 宗明  筑波大学, 数理物質系, 教授 (40354211)

研究分担者 齊藤 雄太  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (50738052)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードトポロジカル絶縁体
研究実績の概要

本研究では、トポロジカル絶縁体(Topological Insulator: TI)における低波数ベクトル領域のコヒーレント表面フォノンを高感度に観測し、表面における電子―フォノン相互作用に関する知見を得ることを目的としている。また、大振幅コヒーレントフォノン励起によるTIのバンドギャップ変調の可能性を探り、フォノンによるトポロジカル絶縁体―ノーマル絶縁体間の量子相転移の観測を目指している。
今年度は、昨年度導入した光電子増倍管(PMT)を、現有のレーザー光源であるフェムト秒レーザー発振器(中心波長830 nm, パルス幅20 fs, 繰り返し80 MHz, 3 nJ/pulse)を光源とした時間分解過渡反射測定装置に組み込み、主にSb2Te3の3次元TI薄膜試料からの微弱な表面第二高調波(SHG)信号の検出からコヒーレント表面フォノン(光学モード)の観測を試みた。標準試料としては半導体GaAs単結晶を用いているが、未だSHG信号の検出には至っていない。また、Bi1-xSbx合金の試料作製を前倒しで行い、バルク領域からのコヒーレント光学フォノン信号の取得には成功している。Bi1-xSbx合金は近年、混晶比xの値に依存してトポロジカル絶縁体あるいはワイル半金属になり得るとされている材料である。バルク領域からのコヒーレント光学フォノン信号にも表面状態の寄与が含まれると考えられるため、解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は当初の予定通り、導入した光電子増倍管(PMT)を用いて、表面第二高調波による表面フォノン観測の実験を進めることはできたが、十分な信号雑音比が得られずフォノン観測には至っていない。昨年度主に使用したフェムト秒レーザー発振器用の励起グリーンレーザーが老朽化のため出力が5W以上出なくなったことも一因と考えられるが、多結晶試料の配向性の検討も含めて多角的に検討を要する。一方では、Bi1-xSbx合金の試料作製を前倒しで行い、バルク領域からのコヒーレント光学フォノン信号の取得には成功しており、論文執筆にも着手している。

今後の研究の推進方策

昨年度主に使用したフェムト秒レーザー発振器用の励起グリーンレーザーが老朽化のため出力が5W以上出なくなったので、実験を継続するために新しく導入する予定である。その上で、表面SHG検出によるコヒーレント表面フォノンの観測および、それによる表面における電子―フォノン相互作用ダイナミックスの研究を行う。また、四光波型コヒーレントフォノン分光装置を立ち上げ、Sb2Te3やBi1-xSbx合金試料で表面フォノンの波数ベクトル依存性を測定することも試みる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Transient Fano Resonance in Topological Insulators Observed by Coherent Phonon Spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      R. Mondal, A. Arai, Y. Saito, P. Fons, A. V. Kolobov, J. Tominaga, and M. Hase
    • 雑誌名

      EPJ Web of Conferences

      巻: 205 ページ: 04021

    • DOI

      https://doi.org/10.1051/epjconf/201920504021

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A topological phase buried in a chalcogenide superlattice monitored by a helicity dependent Kerr measurement2018

    • 著者名/発表者名
      R. Mondal, Y. Saito, Y. Aihara, P. Fons, A. V. Kolobov, J. Tominaga, and M. Hase
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 10 ページ: 26781-26786

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acsami.8b07974

    • 査読あり
  • [学会発表] Transient Fano Resonance in Topological Insulators Observed by Coherent Phonon Spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      R. Mondal, A. Arai, Y. Saito, P. Fons, A. V. Kolobov, J. Tominaga, and M. Hase
    • 学会等名
      XXI International Conference on Ultrafast Phenomena
    • 国際学会
  • [学会発表] Femtosecond magneto-optical response in chalcogenide superlattices2018

    • 著者名/発表者名
      R. Mondal, T. Suzuki, Y. Saito, P. Fons, A. V. Kolobov, J. Tominaga, and M. Hase
    • 学会等名
      European symposium on Phase-Change and Ovonic Sciences 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of the topological phase in a chalcogenide supperlattice using magneto-optical Kerr effect2018

    • 著者名/発表者名
      R. Mondal, Y. Aihara, Y. Saito, P. Fons, A. V. Kolobov, J. Tominaga, and M. Hase
    • 学会等名
      The 30th Symposium on Phase Change Oriented Science
    • 招待講演
  • [備考] 長谷研究室

    • URL

      http://bukko.bk.tsukuba.ac.jp/~mhase/indexJ.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi