• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

有効ゲージ場に基づく物質中の電気磁気光学相関現象の包括理論

研究課題

研究課題/領域番号 17H02929
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

多々良 源  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, チームリーダー (10271529)

研究分担者 河野 浩  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (10234709)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード有効ゲージ場 / スピントロニクス / 磁性 / マグノン / 磁壁
研究実績の概要

有効ゲージ場の記述は磁性体中の構造のダイナミクスの記述に役立つ。本年度は、強磁性体反強磁性体の2つの場合に磁壁の運動に伴うスピン波放出の問題をこの観点から理論的に解析した。まず強磁性体の場合に、磁壁構造の周りのゆらぎをゲージ場導出と同じように回転座標系に移って記述し、磁壁の集団座標とスピン波の結合を書き下した。集団座標は従来よく考えられていた磁壁の位置、角度に加えて厚さという変数を新しく取り込んだ。その結果厚さの時間変動モードは強いスピン波放出を伴い、強いオーミックな散逸を生じる過程となっていることがわかった。これに対して位置や角度の時間変化はエネルギーを伴わないゼロモードに近いモードであるためスピン波放出と散逸への寄与は弱い。反強磁性体の場合にはよく知られているようにスピン波は相対論的なモードになっているためにスピン波放出の挙動は大きく変わることが期待される。磁壁周りのゆらぎを解析した結果、スピン波のペア生成/吸収が運動している磁壁が起こす主要な効果であることがわかった。静止状態ではマグノンギャップなどできまる有限エネルギーがスピン波生成には必要でありこのことはペア生成/吸収の確率を表す応答関数が低エネルギー成分を持たないことで表される。これに対して運動している磁壁の場合には応答関数が運動系へのローレンツブーストされたことで低エネルギー成分をもち、このためにスピン波ペア放出過程が可能となることがわかった。このことは運動系における真空の不安定性によるペア生成という意味を持ち、強電場真空中での電子反電子ペア生成(Schwinger効果)の磁性体版となっている。ペア生成効果は磁壁の速度が有効的な光速に近づくにしたがい急激に増大する。スピン波放出による散逸効果も解析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予定していた有効ゲージ場によるスピントロニクス現象の統合的記述は極めて順調に進みその成果の主要部はすでに2019年出版のレビュー論文にまとめ発表することができた。その後は個別の問題の詳細の解析に入っており、マグノンの効果など当初予定していなかった効果までも解析し結果を得ることができた。

今後の研究の推進方策

反強磁性体の磁壁の運動により放出されるスピン波ペアは量子的にもつれた状態であり、これを利用した新効果の解析を行いたい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Donostia International Physics Center(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Donostia International Physics Center
  • [国際共同研究] Hitachi Cambridge Laboratory(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Hitachi Cambridge Laboratory
  • [雑誌論文] Magnon pair emission from a relativistic domain wall in antiferromagnets2020

    • 著者名/発表者名
      Tatara Gen、Akosa Collins Ashu、Otxoa de Zuazola Ruben M.
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 2 ページ: 043226(1-17)

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.043226

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Collective coordinate study of spin-wave emission from a dynamic domain wall2020

    • 著者名/発表者名
      Tatara Gen、Otxoa de Zuazola Ruben M.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 101 ページ: 224425(1-9)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.101.224425

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Theory of spin transport through an antiferromagnetic insulator2019

    • 著者名/発表者名
      Tatara Gen、Pauyac Christian Ortiz
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 180405(R)(1-5)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.180405

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effective gauge field theory of spintronics2019

    • 著者名/発表者名
      Tatara Gen
    • 雑誌名

      Physica E: Low-dimensional Systems and Nanostructures

      巻: 106 ページ: 208~238

    • DOI

      10.1016/j.physe.2018.05.011

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tuning the Skyrmion Hall Effect via Engineering of Spin-Orbit Interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Akosa Collins Ashu、Li Hang、Tatara Gen、Tretiakov Oleg A.
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 12 ページ: 054032(1-8)

    • DOI

      10.1103/PhysRevApplied.12.054032

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nonlocal spin-charge conversion via Rashba spin-orbit interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Junji、Tatara Gen
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 054407(1-17)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.054407

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin backflow: A non-Markovian effect on spin pumping2019

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Kazunari、Tatara Gen、Uchiyama Chikako
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 205304(1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.205304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin-Charge Conversion Effects and Anomalous Optical Responses of Spin-Orbit Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Tatara G.
    • 雑誌名

      Acta Physica Polonica A

      巻: 135 ページ: 1215~1221

    • DOI

      10.12693/APhysPolA.135.1215

  • [学会・シンポジウム開催] Spin Peru, International Spintronics Conference2019

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi