• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

浮遊微粒子で覆われた惑星大気大循環と物質循環の力学

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H02960
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関九州大学

研究代表者

山本 勝  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (10314551)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード地球流体力学 / 惑星大気
研究成果の概要

浮遊微粒子で覆われた惑星大気大循環と物質循環の力学を理解するために,大気大循環モデルの理想化実験に基づき、惑星大気の大循環やスーパーローテーションの相似構造と形成・維持過程を明らかにした。惑星の自転や大きさが,これらの力学過程に与える影響を、無次元パラメーターを用いて整理した.また,上記の理論研究に加えて,金星放射伝達と地形を組み込んだ現実的な金星大気大循環モデルを用いて、大気大循環構造や長周期擾乱(熱潮汐波や定在波)構造を明らかにした。

自由記述の分野

大気力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、系外惑星が多く発見されている中、様々な自転や大きさをもつ惑星の大気大循環を包括的に理解する上で、様々な天文パラメーターやモデルパラメーターを変えて行った理想化実験の成果は、惑星大気大循環理論の構築に寄与する。また、これらの理想化実験の成果を個々の惑星に応用することは、個々の惑星大気のモデリングを高度化する上で非常に有用である.その中でも、放射伝達と地形を組み込んだ現実的な金星大気大循環モデルの成果は、「あかつき」をはじめとした金星探査の観測結果を力学的に解釈する上で重要である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi