• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

粒子フィルタを用いた積乱雲の発生・発達に関する不確実性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H02962
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

川畑 拓矢  気象庁気象研究所, 予報研究部, 主任研究官 (80354447)

研究分担者 上野 玄太  統計数理研究所, モデリング研究系, 教授 (40370093)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードデータ同化 / カオス / 非ガウス性 / 積乱雲
研究実績の概要

本研究では、気象庁メソスケール非静力学モデルを用いた粒子フィルタ(NHM-PF)を開発し、積乱雲の発生・発達環境の非線形性・非ガウス性を調査することとなっている。H29年度中に100メンバーによるOSSEを実施して、正常動作を確認し、さらに積乱雲の発生・発達に伴って、環境場の確率密度が、雨のありなしに二分岐しているところから雨の多い領域へシフトしている知見を得られている。
H30年度は、OSSEに用いるアンサンブルメンバー数を1000メンバーに増強して、より誤差の少ない確率密度分布を得ることとした。このために、初期値・境界値を100メンバーで作る共分散から生成する方法を考案した。OSSEでは、比較として同化を行わないアンサンブル(NoDA)を実行した。その結果、NHM-PFが良いパフォーマンスを示した。さらに確率密度がガウス分布に従っているかどうかを判定するために、ベイズ情報量規準を導入した。対流発生時のPDFでは、まず上昇流に非ガウス分布が見られ、ついで湿度、最後に温位、水蒸気が非ガウス分布へ変化していく様子が観察された。アンサンブル平均場、スプレッドと合わせて解析することで、上昇流が非ガウス分布のソースであることが結論づけられた。
本研究が対象とする積乱雲などを精度よく再現するためには、データ同化において大規模環境場との相互作用を適切に扱う必要がある。そのための大気マルチスケールデータ同化の方法として、渦位を用いたアンサンブルカルマンフィルタを開発した。この方法では、ゆっくり変化する大規模場を渦位インバージョンで抽出し、積乱雲など時間スケールの短い小規模場との予測誤差相関を無視する。浅水モデルによるデータ同化実験から、小規模場の観測データが少なくてもサンプリングエラーが減少し、従来方法より高精度の解析値が得られることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成30年度はOSSEの実施と疑似観測データ同化実験の必要性について行う計画であった。疑似観測データの生成とその同化については、実観測データ同化実験を行うこととして、その準備を行った。これは本研究の重要な柱である観測誤差の動的推定をOSSEでも実施し、その効果が確かめられたことに寄る。
観測演算子の開発やフィルタの理論的背景として、書籍および解説論文を2編、出版し、4件の招待講演、8件の国際学会を含む研究発表を16件、行った。
NHM-PFによる結果をとりまとめて、現在、米国気象学会へ論文を投稿し、またPVインバージョンを用いたアンサンブルカルマンフィルタの結果について、日本気象学会に論文を投稿中である。

今後の研究の推進方策

(1)投稿した論文について、受理に向けて作業を行う。
(2)実観測データ同化実験に向けて、観測データの誤差相関やグルーピングなどについて検討する。
(3)実験を実施し、OSSEで得られた結論が実世界においても同様であるか検討する。
(4)PVインバージョンを用いたアンサンブルカルマンフィルタについて、本方法における小規模場の解析に粒子フィルタを組み込む可能性について検討する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Evaluation of forward operators for polarimetric radars aiming for data assimilation2018

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, T., H.-S. Bauer, T. Schwitalla, V. Wulfmeyer, and A. Adachi
    • 雑誌名

      J. Meteor. Soc. Japan

      巻: 96A ページ: 157-174

    • DOI

      doi:10.2151/jmsj.2018-017

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Observational operators for dual polarimetric radars in variational data assimilation systems (PolRad VAR v1.0)2018

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, T., T. Schwitalla, A. Adachi, H.-S. Bauer, V. Wulfmeyer, N. Nagumo, and H. Yamauch
    • 雑誌名

      Geosci. Model Dev.

      巻: 11 ページ: 2493-2501

    • DOI

      doi:10.5194/gmd-11-2493-2018

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] What is the source of chaos in MCS?2019

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, T., and G. Ueno
    • 学会等名
      ICMCS-XIII
    • 国際学会
  • [学会発表] On Non-Gaussian Probability Densities on Convection Initiation and Development using a Particle Filter with a Storm-Scale Numerical Weather Prediction Model2019

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, T., and G. Ueno
    • 学会等名
      International Symposium on Data Assimilation 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] An ensemble Kalman filter using potential vorticity for atmospheric multi-scale data assimilation2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuyuki, T.
    • 学会等名
      The 7th International Symposium on Data Assimilation
    • 国際学会
  • [学会発表] 観測誤差共分散行列の推定と粒子フィルタ2019

    • 著者名/発表者名
      上野玄太
    • 学会等名
      情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 共同研究集会「データ科学の応用と展望」
  • [学会発表] 当たるシミュレーションを作る:データ同化の考え方2019

    • 著者名/発表者名
      上野玄太
    • 学会等名
      第22回若手科学者によるプラズマ研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 雲解像粒子フィルタを用いた積乱雲の発生・発達に関する確率分布解析2018

    • 著者名/発表者名
      川畑拓矢, 上野玄太
    • 学会等名
      第32回数値流体力学シンポジウム
  • [学会発表] 雲解像粒子フィルタを用いた積乱雲の発生・発達に関する確率分布解析2018

    • 著者名/発表者名
      川畑拓矢, 上野玄太
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度秋季大会
  • [学会発表] Non-Gaussian PDFs on Convection Initiation with a Particle Filter2018

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, T., and G. Ueno
    • 学会等名
      データ同化ワークショップ
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 二重偏波レーダーデータ同化観測演算子の開発とその性能評価2018

    • 著者名/発表者名
      川畑拓矢
    • 学会等名
      衛星シミュレータ研究会
  • [学会発表] A storm-scale particle filter for investigating predictability of convection initiation and development2018

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, T., and G. Ueno
    • 学会等名
      Workshop on Sensitivity Analysis and Data Assimilation in Meteorology and Oceanography
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a storm-scale particle filter for investigating predictability of convection initiation and development2018

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, T., and G. Ueno
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Study on Non-Gaussian Probability Densities on Convection Initiation and Development using a Particle Filter with a Storm-Scale Numerical Weather Prediction Model2018

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, T., and G. Ueno
    • 学会等名
      The 5th International Workshop on Nonhydrostatic Models
    • 国際学会
  • [学会発表] PV inversionを用いたアンサンブルカルマンフィルタ(第2報)2018

    • 著者名/発表者名
      露木 義
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度春季大会
  • [学会発表] PV inversionを用いたアンサンブルデータ同化の研究2018

    • 著者名/発表者名
      住友雅司, 露木 義
    • 学会等名
      日本気象学会2018年度春季大会
  • [学会発表] Bayesian estimation of the observation-error covariance matrix and its application to particle filtering2018

    • 著者名/発表者名
      Ueno, G.
    • 学会等名
      Workshop on Computational Statistics and Machine Learning
    • 国際学会
  • [学会発表] Name, analogy, and collaboration2018

    • 著者名/発表者名
      上野玄太
    • 学会等名
      ROIS/I-URIC 若手研究者クロストーク
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi