• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

スピネルかんらん岩ゼノリスの高精度圧力計開発:リソスフェア薄化機構の解明への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17H02982
研究機関東京大学

研究代表者

小澤 一仁  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90160853)

研究分担者 飯塚 毅  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70614569)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードリソスフェアーアセノスフェア境界 / マントル捕獲岩 / 地質温度圧力計 / スピンかんらん岩 / モロッコ / 一ノ目潟 / コロラド高原
研究実績の概要

本研究の目的は,地球の熱史に大きな影響を及ぼす大陸リソスフェアの厚さと熱流量の変動を知る上で貴重な物質情報を提供するスピネルかんらん岩ゼノリスを用いてマントルの温度構造を深度±数 km 以下の精度で決定する方法を開発し,ゼノリスが記録している温度履歴とあわせて,大陸リソスフェアの温度の時間・空間変化を推定し大陸リソスフェアの薄化機構を解明することである.この目的を達成するためには,ゼノリス由来深度の推定精度・確度をできる限り高めることが重要である.最終年度は,これまでに推定した由来深度の確度向上のために,マグマによるゼノリスの輸送時間スケールを速い反応の進行度を記録している化学組成不均質を用いて推定する方法と,ゼノリスに含まれる細粒の反応組織を用いた温度圧力変化の推定方法の開発を行った.前者については,かんらん石と輝石間でのCaの交換反応とかんらん石とスピネル間でのFe-Mg交換反応を用い,モロッコMiddle Atlas山脈Bou-Ibalrhateneマールの試料に適用した.その結果,二つの反応進行度とこれまでに推定した由来深度の間に相関関係を見出し,圧力推定の妥当性の検証に成功した.後者については,ザクロ石分解物を用いてゼノリス抽出直前の温度圧力変化を推定する方法の確立をコロラド高原に産するゼノリスを用いて行った.コロラド高原産の試料にはざくろ石が含まれ,60km以深に存在していたはずであるが,ゼノリスの由来深度は60km以浅を与えており,一見矛盾した結果が得られていた.ザクロ石分解物中には,スピネルと輝石に加え,斜長石が認められ,低圧のスピネルかんらん岩安定領域にあったことを示している.この鉱物組合せと組織からコロラド高原下のリソスフェアの 60km以深からそれ以浅への上昇を示唆し,すでに推定したマグマによってゼノリスが抽出される深度と調和的であることが示された.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Cadi Ayyad 大学(モロッコ)

    • 国名
      モロッコ
    • 外国機関名
      Cadi Ayyad 大学
  • [雑誌論文] The Ductile‐to‐Brittle Transition Recorded in the Balmuccia Peridotite Body, Italy: Ambient Temperature for the Onset of Seismic Rupture in Mantle Rocks2020

    • 著者名/発表者名
      Ueda Tadamasa、Obata Masaaki、Ozawa Kazuhito、Shimizu Ichiko
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 125 ページ: 1-27

    • DOI

      10.1029/2019JB017385

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal and decompression history of the Lanzo Massif, northern Italy: Implications for the thermal structure near the lithosphere?asthenosphere boundary2020

    • 著者名/発表者名
      Aoki Tomo、Ozawa Kazuhito、Bodinier Jean-Louis、Boudier Fran?oise、Sato Yuto
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 372-373 ページ: 105661~105661

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2020.105661

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermal state of the upper mantle and the origin of the Cambrian-Ordovician ophiolite pulse: Constraints from ultramafic dikes of the Hayachine-Miyamori ophiolite2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Takafumi、Ozawa Kazuhito、Kuritani Takeshi、Iizuka Tsuyoshi、Nakagawa Mitsuhiro
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 105 ページ: 1778~1801

    • DOI

      10.2138/am-2020-7160

    • 査読あり
  • [雑誌論文] モホロビチッチ不連続面(Moho)とリソスフェア-アセノスフェア境界(LAB)の一致(MohoLAB):大陸地殻の進化を支配する重要な境界2020

    • 著者名/発表者名
      小澤一仁・佐藤侑人・木村皐史・田上創・Hassan Eman Saad Abdelsalam
    • 雑誌名

      新地球

      巻: 1 ページ: 3-13

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 一ノ目潟産スピネルかんらん岩捕獲岩を用いた島弧域リソスフェア-アセノスフェア境界領域の復元2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤侑人・小澤一仁
    • 雑誌名

      新地球

      巻: 1 ページ: 14-20

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] カンブリア-オルドビス紀のオフィオライトパルスの成因と上部マントルの熱状態2020

    • 著者名/発表者名
      木村皐史・小澤一仁
    • 雑誌名

      新地球

      巻: 1 ページ: 21-26

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Halogen Heterogeneity in the Lithosphere and Evolution of Mantle Halogen Abundances Inferred From Intraplate Mantle Xenoliths2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Masahiro、Sumino Hirochika、Burgess Ray、Nakai Shun'ichi、Iizuka Tsuyoshi、Nagao Jun、Kagi Hiroyuki、Nakamura Michihiko、Takahashi Eiichi、Kogiso Tetsu、Ballentine Chris J.
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 20 ページ: 952~973

    • DOI

      10.1029/2018GC007903

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Numerical data of probabilistic 3D lithological map of Japanese crust2019

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Nozomu、Ueki Kenta、Iizuka Tsuyoshi、Nagao Jun、Tanaka Akiko、Enomoto Sanshiro、Shirahata Yutaka、Watanabe Hiroko、Yamano Makoto、Tanaka Hiroyuki
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 26 ページ: 104497~104497

    • DOI

      10.1016/j.dib.2019.104497

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Lithosphere-Asthenosphere Boundary Zone: Material Science Approaches2021

    • 著者名/発表者名
      小澤一仁
    • 学会等名
      変成岩などシンポジウム2020 (on line)
    • 招待講演
  • [学会発表] Plagioclase peridotite or olivine-plagioclase assemblage in orogenic peridotites: its implications on high-temperature decompression of the subcontinental lithosphere-asthenosphere boundary zone2020

    • 著者名/発表者名
      K. Ozawa, C. J. Garrido, Hidas, K. J-L. Bodinier, and T. Aoki
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2020 (on line)
    • 国際学会
  • [学会発表] Olivine-plagioclase assemblage in orogenic peridotites: Proxy for the extent of lithosphere thinning and asthenosphere shallowing2020

    • 著者名/発表者名
      K. Ozawa, C. J. Garrido, Hidas, K. J-L. Bodinier, and T. Aoki
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合(JpGU)2020年大会 (on line iPoster)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi