研究課題
本研究では、ナノ粒子型薬輸送システム(DDS粒子)の細胞への取り込みから細胞内拡散を光学顕微鏡で直接観測することで粒子の細胞内ダイナミクスを追跡し、本研究者開発のナノワイヤー増強ラマン顕微鏡(NW-SERS)により抗がん剤分子と生体分子との相互作用に関する情報を得るにより、DDSの薬剤特性を理解することを目的とした。そのため本課題では、肺がん細胞(A549)表面に異常発現するグリコプロテイン(CD44)のリガンドであるヒアルロン酸で修飾した「アクティブDDS粒子」を合成し、細胞内挙動を蛍光顕微鏡とNW-SERSを駆使して解析した。具体的には、蛍光顕微鏡によりリガンド修飾したDDS粒子がエンドサイトシスにより取り込まれ、リソソームと融合していく過程(Uji-i et al. Sci. Rep. 2019)や、抗がん剤分子を放出してく様子をリアルタイムで捉える方法(Uji-i et al. Nanoscale 2020)を確立した。また、NW-SERSの感度と位置選択性を向上させることにより、細胞内の任意の位置での分子相互作用をラマン散乱分光により解析する方法を開発した(Uji-i et al. Anal. Chem. 2021)。これらの手法を用いることで、リガンド修飾したDDS粒子で抗がん剤を細胞内にデリバリーすることにより、抗がん剤分子単体でデリバリーする場合よりも、遥かに早く生体内分子(DNAなど)と相互作用することが明らかとなった。さらに、細胞内での抗がん剤分子局在にも差異が確認されており、薬効特性に影響がある可能性が見いだされた。
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 11件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)
Analytical Chemistry
巻: 93 ページ: 5037~5045
10.1021/acs.analchem.0c04120
ACS Omega
巻: 5 ページ: 11547~11552
10.1021/acsomega.0c00770
ACS Sustainable Chemistry & Engineering
巻: 8 ページ: 16469~16476
10.1021/acssuschemeng.0c05171
Angewandte Chemie International Edition
巻: 59 ページ: 17931~17937
10.1002/anie.202006600
Chemical Communications
巻: 56 ページ: 13331~13334
10.1039/d0cc05470d
Nanoscale
巻: 12 ページ: 16710~16715
10.1039/D0NR04910G
Nano Letters
巻: 20 ページ: 2460~2467
10.1021/acs.nanolett.9b05199
巻: 12 ページ: 11063~11069
10.1039/D0NR00934B
ACS Applied Nano Materials
巻: 3 ページ: 7643~7650
10.1021/acsanm.0c01278
巻: 6 ページ: 438~447
10.1021/acsomega.0c04888
巻: 56 ページ: 9651~9654
10.1039/D0CC03624B