• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

テラヘルツ波アシステッド電子散乱を用いたフェムト秒気体電子回折

研究課題

研究課題/領域番号 17H03004
研究機関首都大学東京

研究代表者

歸家 令果  首都大学東京, 理学研究科, 教授 (10401168)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード反応動力学 / 分子構造 / 電子回折法 / 強光子場科学 / 電子散乱
研究実績の概要

本研究では、分子の幾何学的構造の超高速時間発展を気体電子回折実験によって解明することを目的として、シングルサイクルテラヘルツ波の照射下で標的分子に高速電子を衝突させることによって、<10 fsの時間分解能で電子回折像を得ることができるテラヘルツ波アシステッド電子回折(THz-wave-assisted electron diffraction; TAED)法を開発する計画であった。このTAED法を実現するための散乱電子測定装置やテラヘルツ波発生光学系を開発するとともに、散乱電子信号分布の数値シミュレーション法を確立し、散乱電子信号分布から分子の幾何学的構造を決定する理論的な枠組みを構築するする計画である。そして、この手法を用いて、超短パルスレーザーによって光励起された分子の構造変化を<10 fsの時間分解能で追跡することを目標としていた。
本年度の成果としては、THz波発生に用いる非線形光学結晶であるリチウムニオブ酸結晶を液体窒素によって冷却し、発生したTHz波の再吸収を抑制することによって、高効率のTHz波発生光学系の構築する。液体窒素を導入して、結晶温度を測定したところ、十分に結晶を冷却できていることを確認した。また、テラヘルツ波発生のためのドライブパルスのスペクトルに歪みが生じており、その結果、ドライブパルスの時間波形にも顕著な歪みが生じていることを突き止めた。レーザーシステムの調整条件を精査した結果、ドライブパルスの波形歪みが生じない条件で実験を遂行することができるようになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

TAES過程観測実験の準備を進めていく過程で、当初の想定に反し、テラヘルツ波発生のためのドライブパルスのスペクトルに歪みが生じており、その結果、ドライブパルスの時間波形にも顕著な歪みが生じていることが判明した。研究遂行上、このドライブパルスの歪みの解消が不可欠なため、ドライブパルス波形歪みの原因調査と対策を追加して実施する必要が生じ、進捗に遅れが生じた。現在、波形歪みの問題は解消されており、今後の研究は問題なく遂行できると考えられる。

今後の研究の推進方策

レーザーアシステッド電子散乱観測装置を改修して、散乱点にテラヘルツ波を集光するとともに、散乱点でのテラヘルツ波の電場波形を計測できる電気光学サンプリング法の光学系を構築する。改修した観測装置を用いて、テラヘルツ波アシステッド電子散乱過程の初観測を目指す。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 8件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Femtosecond laser-assisted electron scattering for ultrafast dynamics of atoms and molecules2019

    • 著者名/発表者名
      Reika Kanya and Kaoru Yamanouchi
    • 雑誌名

      Atoms

      巻: 7 ページ: 85-1-22

    • DOI

      10.3390/atoms7030085

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Progress of THz-wave-assisted electron diffraction apparatus2020

    • 著者名/発表者名
      Michihiro Kitanaka, Reika Kanya, Kaoru Yamanouchi
    • 学会等名
      Symposium on Recent Development in Ultrafast Intense Laser Science
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Laser-assisted electron scattering by Ar in a femtosecond intense laser field2020

    • 著者名/発表者名
      Motoki Ishikawa, Kakuta Ishida, Reika Kanya, Kaoru Yamanouchi
    • 学会等名
      Symposium on Recent Development in Ultrafast Intense Laser Science
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Femtosecond laser-assisted electron scattering and diffraction ─ old stories and future prospects ─2020

    • 著者名/発表者名
      Reika Kanya
    • 学会等名
      Symposium on Recent Development in Ultrafast Intense Laser Science
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Attosecond streaking of electron diffraction patterns by laser-assisted electron scattering2019

    • 著者名/発表者名
      Reika Kanya, Kaoru Yamanouchi
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会
  • [学会発表] Attosecond streaking of electron diffraction patterns by laser-assisted electron scattering2019

    • 著者名/発表者名
      Reika Kanya, Kaoru Yamanouchi
    • 学会等名
      The 18th International Symposium on Ultrafast Intense laser Science (ISUILS 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of laser-assisted electron scattering signals with sub-10 fs laser pulses2019

    • 著者名/発表者名
      Kota Kumakura, Motoki Ishikawa, Reika Kanya, Kaoru Yamanouchi
    • 学会等名
      The 20th International Symposium on Correlation, Polarization and Ionization in Atomic and Molecular Collisions
    • 国際学会
  • [学会発表] Determination of collision times in laser-assisted electron scattering for ultrafast imaging of atoms and molecules2019

    • 著者名/発表者名
      Reika Kanya, Kaoru Yamanouchi
    • 学会等名
      XXXIst International Conference on Photonic, Electronic, and Atomic Collisions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Determination of collision times in laser-assisted electron scattering for ultrafast imaging of atoms and molecules2019

    • 著者名/発表者名
      Reika Kanya, Kaoru Yamanouchi
    • 学会等名
      28th Annual International Laser Physics Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Laser-assisted streaking of electron diffraction patterns for ultrafast molecular imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Reika Kanya, Kaoru Yamanouchi
    • 学会等名
      International Symposium on Ultrafast Molecular Dynamics
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi