• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

DNA二重鎖中で無限に金属イオンが連続する超分子錯体:精密合成・結晶構造・物性

研究課題

研究課題/領域番号 17H03033
研究機関神奈川大学

研究代表者

小野 晶  神奈川大学, 工学部, 教授 (10183253)

研究分担者 近藤 次郎  上智大学, 理工学部, 准教授 (10546576)
山田 亮  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (20343741)
田中 好幸  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70333797)
實吉 尚郎  神奈川大学, 工学部, 助教 (10564784)
鳥越 秀峰  東京理科大学, 理学部第一部応用化学科, 教授 (80227678)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード金属含有DNA二重鎖 / DNAナノワイヤー / 超分子 / 金属錯体 / オリゴヌクレオチド合成 / 光連結法 / 単分子導電性 / 結晶構造
研究実績の概要

DNA二重鎖中で無限に金属イオンが連続する超分子錯体(金属-DNAワイヤー)を合成し、その構造と物性を研究するために、以下の研究を実施した。DNA二重鎖中で無限にAg(I)イオンが連続するAg(I)-DNAワイヤーの結晶を得ていたが、補助データを追加して、論文として公表した(Nature Chemistry, 2017, 9, 956-960)。また、Hg(II)とTTTGCの混液から、DNA構造に沿ってHg(II)イオンが連続する、長鎖のHg(II)-DNAワイヤーの結晶が得られた。さらに、4-thioThymine-2Ag(I)-4-thioThymineを有するDNA二重鎖の結晶構造を明らかにし、論文とした(Chem. Comm., 2017, 53, 11747-11750)。また、2-thioThymine-Hg(II)-2-thioThymine塩基対を有するDNA二重鎖、三本のDNA鎖から成る丁字路型の結晶構造を明らかにした(小野、近藤)。
将来、金属-DNAワイヤーに組み込むことを目的とし、新規金属含有塩基対を探索した。6-thioGuanone、4-thioThymine、2-thioThymineを組み合わせることで、種々の金属イオンが結合した、様々な金属含有塩基対が形成されることを見出した。また、4-位置換ピリミジン塩基から新しい金属含有塩基対を見出した(小野)。
10塩基~20塩基鎖長のオリゴヌクレオチドから金属含有DNA二重鎖を形成し、さらに連結して、長鎖の金属含有DNA二重鎖を合成する研究に着手した。二重鎖の連結法として、光反応法と酵素(リガーゼ)法を用いた。新たに光反応基を開発した。
金属-DNAワイヤーの物性研究の端緒として、金属含有塩基対、thymine-Hg(II)-thymine、を有する短鎖DNA二重鎖の単分子導電性解析に着手した(山田、田中)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

金属含有DNA二重鎖の結晶構造を解析する研究は、順調に進行したといってよい。金属含有塩基対のみから成るワイヤー構造、Ag(I)-DNAワイヤーの結晶構造を報告した(Nature Chemistry, 2017, 9, 956-960)。また、4-thioThymine-2Ag(I)-4-thioThymineを有するDNA二重鎖の結晶構造を明らかにし、論文とした(Chem. Comm., 2017, 53, 11747-11750)。塩基対間に二つのAg(I)イオンが結合しているが、複数の金属イオンを有する金属含有塩基対の結晶構造の初めての例となった。2018年度に論文にするべき構造がある。Hg(II)とTTTGCの混液から、DNA構造に沿ってHg(II)イオンが連続する、長鎖のHg(II)-DNAワイヤーの結晶が得られた。また、2-thioThymine-Hg(II)-2-thioThymine塩基対を有するDNA二重鎖、三本のDNA鎖からなる丁字路型の結晶構造を明らかにした。金属含有塩基対を有する丁字路型構造は、世界で初めて発見されたものである。結晶化には到達していないが、多くの新規金属含有塩基対を見出した。
金属-DNAワイヤーの物性研究の端緒として、金属含有塩基対、thymine-Hg(II)-thymine、を有する短鎖DNA二重鎖の単分子導電性解析に着手した。導電性の計測に成功したことは、大きな成果であった。
10塩基~20塩基鎖長のオリゴヌクレオチドから金属含有DNA二重鎖を形成し、さらに連結して、長鎖の金属含有DNA二重鎖を合成する研究に着手した。二重鎖の連結法として、光反応法と酵素(リガーゼ)法を用いた。新たに光反応基を開発した。今後の発展の土台となる基本的手法を確立したことは重要である。

今後の研究の推進方策

2017年度と同様に、金属含有DNA二重鎖の結晶構造を解析する研究を継続する。結晶化は、時間と手数のかかる実験操作を継続することが重要である。また、既存の結晶構造を論文として報告しなくてはならない。Hg(II)とTTTGCの混液から、DNA構造に沿ってHg(II)イオンが連続する、長鎖のHg(II)-DNAワイヤーの結晶が得られた。また、2-thioThymine-Hg(II)-2-thioThymine塩基対を有するDNA二重鎖、三本のDNA鎖からなる丁字路型の結晶構造を明らかにした。金属含有塩基対を有する丁字路型構造は、世界で初めて発見されたものである。
2017年度は、金属-DNAワイヤーの物性研究の端緒として、金属含有塩基対、thymine-Hg(II)-thymine、を有する短鎖DNA二重鎖の単分子導電性解析に着手した。導電性の計測に成功したことは、大きな成果であった。研究代表者は、thymine-Hg(II)-thymineのみならず、様々な金属含有塩基対を形成させる技術を持っており、2018年度の目標は、金属イオンの種類や、金属含有塩基対の構造を変えて物性(導電性)を測定することである。
2017年度は、10塩基~20塩基鎖長のオリゴヌクレオチドから金属含有DNA二重鎖を形成し、さらに連結して、長鎖の金属含有DNA二重鎖を合成する研究に着手した。二重鎖の連結法として、光反応法と酵素(リガーゼ)法を用いた。2018年度の目標は、表面科学的手法(AFM)を用いて、溶液中で、長鎖の金属含有DNAワイヤーが形成されることを証明することである。また、DNAワイヤー中の金属イオンを還元し、ナノ粒子とする。金属ナノ粒子が規則正しく配列する長、鎖のDNAワイヤーを合成したい。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Crystal structure of a DNA duplex containing four Ag(I) ions in consecutive dinuclear Ag(I)-mediated base pairs: 4-thiothymine-2Ag(I)-4-thiothymine2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Ono, Toru Sugawara, Hisao Saneyoshi, Jiro Kondo
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 53 ページ: 11747-11750

    • DOI

      10.1039/C7CC06153F

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A metallo-DNA nanowire with uninterrupted one-dimensional silver array2017

    • 著者名/発表者名
      Jiro Kondo, Yoshinari Tada, Takenori Dairaku, Yoshikazu Hattori, Hisao Saneyoshi, Akira Ono, Yoshiyuki Tanaka,
    • 雑誌名

      Nature Chemistry

      巻: 9 ページ: 956-960

    • DOI

      10.1038/nchem.2808

    • 査読あり
  • [学会発表] 多核NMR 分光法によるメタロ塩基対の構造決定2018

    • 著者名/発表者名
      大樂 武範, 古板 恭子, 佐藤 一, 小野 哲也, 吉田 健太郎, 柏木 良友, 中島 勝幸, 近藤 次郎, 根東 義則, 小野 晶, 児嶋 長次郎, 田中 好幸
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] Crystallographic studies of metallo-DNA nanostructures2017

    • 著者名/発表者名
      近藤次郎
    • 学会等名
      Symposium on Frontier of Biofunctional Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DNA構造バイオナノテクノロジー2017

    • 著者名/発表者名
      近藤次郎
    • 学会等名
      平成29年度日本結晶学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 金・銅仲介塩基対を含むRNAのX線結晶解析2017

    • 著者名/発表者名
      岩瀬襟伽、多田能成、近藤次郎
    • 学会等名
      平成29年度日本結晶学会年会
  • [学会発表] Specific Binding between Metal Ion and Mismatched Base Pair Involving 5-Position Modified Cytosines2017

    • 著者名/発表者名
      Fumihiro Arakawa, Ayami Yaguchi, Akira Ono, Hidetaka Torigoe
    • 学会等名
      The 44th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of long DNA wires containing metallo-base pairs2017

    • 著者名/発表者名
      Kenta Ishikawa, Hisao Saneyoshi, Akira Ono
    • 学会等名
      The 44th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] Crystal structures of oligonucleotides having metallo-base pairs2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Ono, Toru Sugawara, Hikari Ito, Misato Goto, Hisao Saneyoshi, Jiro Kondo
    • 学会等名
      The 44th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis and duplex formation of oligonucleotides with 1,2-diamine groups2017

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Atsugi, Hisao Saneyoshi, Akira Ono
    • 学会等名
      The 44th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] Specific Binding between Metal Ion and Mismatched Base Pair Involving 4-Thiothymine2017

    • 著者名/発表者名
      Yaguchi, A., Ono, A., Torigoe, H
    • 学会等名
      第27回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
  • [学会発表] Specific Binding between Metal Ion and Mismatched Base Pair Involving 5-Hydroxyuracil2017

    • 著者名/発表者名
      Arakawa, F., Yaguchi, A., Ono, A., Torigoe, H
    • 学会等名
      第27回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
  • [学会発表] Characterization of DNA duplexes containing metal ion mediated base pairs2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Ono, Hisao Saneyoshi, Jiro Kondo, Yoshiyuki Tanaka
    • 学会等名
      17th Symposium on Chemistry of Nucleic Acid Components
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi