研究課題/領域番号 |
17H03090
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
王子田 彰夫 九州大学, 薬学研究院, 教授 (10343328)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 蛋白質 / イメージング / 電子顕微鏡 / ケミカルバイオロジー / 脳神経科学 |
研究実績の概要 |
Aspリッチタグを用いたリアクティブタグ法を用いた研究では、ELISAを用いたタグ配列の最適化を行うとともにラベル化選択性について生細胞を用いた評価を行った。その結果、これまで開発を行った第一世代、第二世代のリアクティブタグ法よりも今回開発した第三世代型のものが、高い反応性とラベル化選択性を併せ持つ最も優れたものであることを明らかとした。これにより、今後の電子顕微鏡イメージングへの応用には第三世代型のリアクティブタグ法を用いるべきであるとの明確な指針が得られた。電子顕微鏡イメージングについては、先行する第二世代型のリアクティブタグ法を用いた研究をオーストリアIST研究所の重本教授と共同して進めた。その結果、細胞表層上に発現させた膜タンパク質をビオチン/アビジン相互作用を介して金ナノ粒子でラベル化し電子顕微鏡で可視化できることを明らかとした。さらに、金ナノ粒子を直接修飾したプローブを用いた検討を行ったところ、細胞表層に発現させた受容体を金ナノ粒子で直接ラベル化が可能であり、電子顕微鏡で可視化できることが明らかとなった。 ヒスタグを用いたリアクティブタグ法を用いた研究では、水を含まない完全有機溶媒系でのラベル化反応について検討を行った。現在までに、反応性の高いプローブの分子デザインについて最適化を終え、有機溶媒系の反応条件を種々検討している段階にある。また、Cysを含むヒスタグに対して反応するプローブについても開発に着手し、分子デザインの最適化を終了した段階にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Aspリッチタグを用いたリアクティブタグ法を用いた研究において大きな進展が得られた。金ナノ粒子を直接修飾したプローブで蛋白質のラベル化が可能であることを明らかした事は大きな成果であると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
オーストリアIST研究所の重本教授との連携をより密とし、電子顕微鏡イメージングへの応用研究をさらに加速して推進していく。ヒスタグを用いたリアクティブタグ法の開発についても加速して検討を進めることでラベル化法としての確立を急ぐ。
|