• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

テロメアRNA構造と反応性及びそれを活用したテロメアを標的とする新規癌治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H03091
研究機関宮崎大学

研究代表者

徐 岩  宮崎大学, 医学部, 教授 (40506763)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードRNA高次構造 / クリック反応 / 癌治療法
研究実績の概要

本研究は、申請者がこれまでの研究から蓄積してきたテロメアRNA構造解析及び反応性の知見を生細胞レベルに生かして、細胞内ヒトテロメアDNAとRNAの構造・機能の解明を目指す。一方、これまで開発されたテロメアをターゲットとするがんの抑制手法では、通常細胞とがん細胞を十分に区別できないために、副作用が避けられなかった。したがって、副作用の少ない抗がん分子の開発が望まれており、テロメアを標的とするがん標的治療の新手法を開発する。
(1)NMRによるIn vitro及び細胞内のハイブリッド四重鎖構造テロメアDNA分子構造の解明に成功した(Bull Chem Soc Jpn 2020, 93, 621-629; Chem. Commun. 2020, 56, 6547-6550)。
(2)クリック反応を使ってin vitroでの四重鎖構造の制御に成功した(Molecules 2020, 25, 4339)。
(3)開発した核酸誘導体を利用して細胞内Z-DNAなど高次構造の解析に成功した(Nucleic Acids Res. 2020, 48, 7041-7051; Curr. Protoc. Nucleic Acid Chem. 2021, 1, e28)
(4)ヒトテロメア四重鎖構造を標的する小分子を開発し、四重鎖構造の形成を利用した核酸アプタマーを合成し、目的タンパク質を特異的に認識することを明らかにした(J. Med. Chem. 2021, 1, 711-718; ACS Biomater Sci Eng. 2021, 7,4, 1338)。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Observation of Z-DNA Structure via the Synthesis of Oligonucleotide DNA Containing 8-Trifluoromethyl-2-Deoxyguanosine2021

    • 著者名/発表者名
      Hong-Liang Bao and Yan Xu
    • 雑誌名

      Current Protocols

      巻: 1 ページ: e28

    • DOI

      10.1002/cpz1.28

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Systematic Approach to DNA Aptamer Design Using Amino Acid-Nucleic Acid Hybrids (ANHs) Targeting Thrombin2021

    • 著者名/発表者名
      Ji Hye Yum, Takumi Ishizuka, Koyuki Fukumoto, Daisuke Hori, Hong-Liang Bao, Yan Xu, Hiroshi Sugiyama, and Soyoung Park
    • 雑誌名

      ACS Biomater. Sci. Eng.

      巻: 7 ページ: 1338-1343

    • DOI

      10.1021/acsbiomaterials.1c00060

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Structure and Catalytic Activity of a Complex between Heme and an All Parallel-Stranded Tetrameric G-Quadruplex Formed from DNA/RNA Chimera Sequence d(TTA)r(GGG)dT2020

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Hayasaka, Tomokazu Shibata, Aya Sugahara, Atsuya Momotake, Toru Matsui, Saburo Neya, Takumi Ishizuka, Yan Xu,and Yasuhiko Yamamoto
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 93 ページ: 621-629

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Telomeric DNA-RNA-hybrid G-quadruplex exists in environmental conditions of HeLa cells2020

    • 著者名/発表者名
      Hong-Liang Bao and Yan Xu
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 ページ: 6547-6550

    • DOI

      10.1039/D0CC02053B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oligonucleotides DNA containing 8-trifluoromethyl-2′-deoxyguanosine for observing Z-DNA structure2020

    • 著者名/発表者名
      Hong-Liang Bao, Tatsuki Masuzawa, Takanori Oyoshi, Yan Xu
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 48 ページ: 7041-7051

    • DOI

      10.1093/nar/gkaa505

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conformation of G-quadruplex Controlled by Click Reaction2020

    • 著者名/発表者名
      Chao-Da Xiao, Zhi-Yong He, Chuan-Xin Guo, Xiang-Chun Shen and Yan Xu
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 25 ページ: 4339

    • DOI

      10.3390/molecules25184339

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Linear consecutive hexaoxazoles as G4 ligands inducing chair-type anti-parallel topology of a telomeric G-quadruplex2020

    • 著者名/発表者名
      Shogo Sasaki, Yue Ma, Takumi Ishizuka, Hong-Liang Bao, Takatsugu Hirokawa, Yan Xu, Masayuki Tera and Kazuo Nagasawa
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 10 ページ: 43319-43323

    • DOI

      10.1039/D0RA09413G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improving Thermodynamic Stability and Anticoagulant Activity of a Thrombin Binding Aptamer by Incorporation of 8-trifluoromethyl-2′-deoxyguanosine2020

    • 著者名/発表者名
      Hong-Liang Bao, Takumi Ishizuka, Atsushi Yamashita, Eiji Furukoji, Yujiro Asada, and Yan Xu
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry

      巻: 64 ページ: 711-718

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.0c01711

    • 査読あり
  • [備考] 宮崎大学医学部機能制御学講座生命分子科学分野研究室ホームページ

    • URL

      http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/MMCCHEM/index.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi