研究実績の概要 |
カルベン配位子のような銅中心の会合を抑える機能を有する配位子を持つ銅触媒をジボラン(B2(pin)2)と反応させると,ボリル銅種が効率よく発生することが知られている。そこで,本研究においては,まず最初にアレンのα位に銅触媒中心との親和力が高く,銅触媒中心と強い結合を作り脱離することが可能な脱離基(LG)を有するアレンを合成し,基質として用いた。そして,銅触媒存在下,ジボランとの反応を行い,2-ボリル1,3-ブタジエン類を生成物として与える高効率反応を開発した。2-ボリル1,3-ブタジエン類は,類似の1-ボリル-1,3-ブタジエンとは異なり,その効率的な合成法が未だ達成されておらず,効率的な官能基化法の開発が急がれている。本研究において,ボリル銅の基質への付加は可逆的と考えられる。そのため,アレンの2位にホウ素,1位に銅中心が付加すると,脱離基LGと銅中心とがLCU-LGとして容易に脱離でき,官能基化反応は位置選択的に進行することが明らかになった。反応においては,どのような脱離基LGを選択するかが最も重要であるが,単純なアルコキシ基が適切な脱離基であり,極めて効率よく2-ボリル1,3-ブタジエン類を与えることを見出した。本研究においては,より優れた脱離基を種々適用可能であること,また,アレン基質上の3つの置換基が触媒活性ならびに反応の位置選択性に大きな影響を与えること,さらに生成物である2-ボリル1,3-ブタジエン類の2-3位の二重結合の立体選択性の制御が用いる配位子を適切に選ぶことにより可能であることを見出した。
|