• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

不飽和化合物の高効率官能基化反応の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03096
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 グリーン・環境化学
研究機関京都大学

研究代表者

辻 康之  京都大学, 工学研究科, 名誉教授 (30144330)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード不飽和炭化水素 / 1,2-ジエン / 1,3-ジエン / 銅 / ジボロン / シリルボラン
研究成果の概要

本課題では,不飽和化合物の効率的官能基化反応の開発を目的として研究を進めた.なかでも,銅を触媒とする反応開発に焦点をあて,ジボロンまたはシリルボランと銅アルコキシド錯体から発生するボリル銅ならびにシリル銅錯体の不飽和炭化水素への位置選択的付加反応を鍵過程とする反応デザインを行い,反応条件最適化,基質適用範囲ならびに反応機構解析を中心に研究した.その結果,1,2-ジエンのボラホルミル化反応およびシラホルミル化反応,1,2-ジエンのボラアシル化反応,ケチミンとアルキンの [4+2] 付加環化反応,ならびに,ニトリル,1,3-ジエンならびにシリルボランの三成分カップリング反応の開発に成功した.

自由記述の分野

有機金属化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本申請課題での学術的意義は,銅を触媒とする不飽和化合物の効率的官能基化反応の開発に成功した点にある.銅触媒による有機合成反応の開発は,金属に結合する配位子によって制御されることは知られているが,本研究で見出した新しい有機合成反応においても,適切な配位子を用いることにより,効率や選択性が大きく向上することを明らかにした.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi