• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

新規元素-πハイブリッド系材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H03105
研究機関広島大学

研究代表者

大下 浄治  広島大学, 工学研究科, 教授 (90201376)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード元素ブロック / ハイブリッド材料 / π共役系
研究実績の概要

現在、有機電子デバイスの開発が世界的に激しい競争の中で進んでいる。特に、これらデバイスの中で機能する材料の創出が重要であり、新しいアイデアに基づく材料分子設計が求められている。本研究は、無機元素とπ電子系との電子的な相互作用を利用した高性能の有機電子デバイス材料を創出することを目的として、新規な元素-πハイブリッド系材料の合成を検討した。
特に、ジチエノシロール、ゲルモールなどを含む元素-π電子系のハイブリッドのポリマーを合成するとともに、新規な元素-π電子系のハイブリッド系の創出にも取り組んだ。以下に具体的な内容を示す。
1.新しいジチエノゲルモール系の反応試剤として、ジリチオジチエノゲルモールの合成法を確立し、その反応挙動を明らかにした。求電子剤との反応でジチエノゲルモールのゲルマニウム上に、新たな置換基を導入することができた。また、スピロ(ジチエノゲルモールジピリジノゲルモール)に各種の置換基を導入し、光触媒機能を検証した。また、ジチエノシロール、ゲルモール、ジシラノビチオフェン、ジシロキサノビチオフェンとホウ素、銅との組み合わせによる新しいポリマーの合成に成功した。
2.カゴ状のゲルマセスキオキサンの合成を検討し、条件の最適化を行った。これまで合成したアニリンの誘導基以外の新しい置換基として、トリフェニルアミン基の導入に成功した。
3.ビスマス架橋π電子系の合成に取り組み、収率は低いながら、合成に成功し、光学特性を評価することができた。
4.その他、ホウ素を含む新しいπ共役系の構築、ケイ素含有π電子系化合物の変換反応に関して、有用な知見を得る事に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ、当初の予定通りに進行している。
当初予定していたガリウムを含むπ共役環状化合物の合成には、まだ成功していないが、一方で、新しいケイ素含有π共役系の変換反応を検討するなど、概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

H29年度の成果をもとに、研究を進める。H30年度は、具体的に以下のような計画を立てている。
1.シリコン/ゲルマニウム架橋のスピロ縮環型などのドナー-アクセプター分子の展開として、置換基効果やオリゴマー化・ポリマー化の利用による増感特性・光電子機能の効率化を図る。
2.ゲルマニウムーホウ素などの異種元素のハイブリッド化を進め、新しい材料創出に取り組む。
3.新規な元素系として、ゲルマセスキオキサンカゴ状物質、ビスマスーπ電子系ハイブリッドの構築に継続して取り組む。
4.合成に成功した化合物を利用した素子作成・評価を検討する。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Rutgers University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Rutgers University
  • [雑誌論文] Modification of TiO2 Surface by Disilanylene Polymers and Application to Dye-Sensitized Solar Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Adachi, D. Tanaka, Y. Ooyama, J. Ohshita
    • 雑誌名

      Inorganics

      巻: 6 ページ: 3-12

    • DOI

      10.3390/inorganics6010003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hybrid conjugated polymers with alternating dithienosilole or dithienogermole and tricoordinate boron units2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Adachi, Y. Ooyama, Y. Ren, X. Yin, F. Jaekle, J. Ohshita
    • 雑誌名

      Polym. Chem.

      巻: 9 ページ: 291-299

    • DOI

      10.1039/C7PY01790A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of Benzo[d]dithieno[b,f]borepins2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Adachi, J. Ohshita
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 37 ページ: 869-881

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.7b00844

    • 査読あり
  • [雑誌論文] meso-Tetraaryl(porphyrinato)cobalt(III)-Catalyzed Oxygenation of Disilanes under Aerobic Conditions2017

    • 著者名/発表者名
      J. Ohshita, Y. Matsumura, T. Nakayama, H. Yoshida, A. Kunai, Y. Hisaeda, T. Hayashi
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 46 ページ: 1807-1809

    • DOI

      10.1246/cl.170857

    • 査読あり
  • [学会発表] ジチエノゲルモールを導入したポリシルセスキオキサンの合成と発光特性2018

    • 著者名/発表者名
      重岡健太、安達洋平、大下浄治
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] ビスマス含有新規π共役化合物の合成と物性2018

    • 著者名/発表者名
      山路孝輔、安達洋平、大下浄治
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] Preparation of Group 14-Bridged Biaryls as Building Units of π-Conjugated Materials2018

    • 著者名/発表者名
      J. Ohshita
    • 学会等名
      The 7th annual meeting of Korean Silicon Society
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of New Photosensitizers with Ge-Bridged Bithiophene and Their Application to Dye-Sensitized Solar Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Yohei Adachi
    • 学会等名
      ISOS-XVIII & ASiS-6
    • 国際学会
  • [学会発表] ジチエノゲルモールを導入したポリシルセスキオキサンの合成と芳香族ニトロ化合物のセンシング2017

    • 著者名/発表者名
      重岡健太、大下浄治、大山陽介、中村優志
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
  • [学会発表] ジチエノシロール/ゲルモールと三価ホウ素をビルディングユニットとする新規D-A 型共役系ポリマーの合成2017

    • 著者名/発表者名
      安達洋平、大山陽介、Frieder Jaekle、大下浄治
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
  • [学会発表] 新規スピロ型ゲルモール化合物の合成と一重項酸素発生特性2017

    • 著者名/発表者名
      林 佑弥、榎 俊昭、大山 陽介、大下 浄治
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
  • [学会発表] ジチエノゲルモールを有するポリチオフェンの合成と半導体特性2017

    • 著者名/発表者名
      鷺坂利澄、安達洋平、大下浄治、大山陽介、中島真実、功刀義人
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
  • [学会発表] 三価ホウ素とジチエノシロール/ゲルモールをビルディングユニットとする新規D-A型共役系ポリマー2017

    • 著者名/発表者名
      安達洋平、大山陽介、Frieder Jaekle、大下浄治
    • 学会等名
      第21回ケイ素化学協会シンポジウム
  • [学会発表] ジチエノゲルモールをπスペーサーとするD-π-A型色素の合成と色素増感太陽電池への応用2017

    • 著者名/発表者名
      鍋谷太志、安達洋平、大下浄治
    • 学会等名
      第21回ケイ素化学協会シンポジウム
  • [学会発表] ジチエノゲルモールをπスペーサーとする新規D-π-A-π-A型有機色素のDSSC特性2017

    • 著者名/発表者名
      安達洋平、大山陽介、柴山直之、大下浄治
    • 学会等名
      第36回無機高分子研究討論会
  • [学会発表] カゴ型ゲルマセスキオキサン類の電子受容性2017

    • 著者名/発表者名
      大下浄治
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
  • [学会発表] ジシランの光反応性を利用した無機酸化物の表面修飾2017

    • 著者名/発表者名
      大下浄治
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
  • [学会発表] Si- and Ge-bridged Biaryls as Components of New Polymeric Materials2017

    • 著者名/発表者名
      J. Ohshita
    • 学会等名
      American Chemical Society 254th National Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Si- and Ge-bridged Biaryls as Building Units of Conjugated Polymeric Materials2017

    • 著者名/発表者名
      J. Ohshita
    • 学会等名
      ICAPST2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Germanium-containing Conjugated Organic Materials2017

    • 著者名/発表者名
      J. Ohshita
    • 学会等名
      EASPAT2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Si and Ge in π-Conjugated Materials2017

    • 著者名/発表者名
      J. Ohshita
    • 学会等名
      International Symposium on Environmentally Friendly Smart Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] "Germanium and Tin in Conjugated Organic Materials" in Main Group Strategies towards Functional Hybrid Materials (eds F. Jaekle, T. Baumgartner)2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Adachi, J. Ohshita
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      John Wiley & Sons
    • ISBN
      978-1-119-23597-2
  • [備考] 有機材料化学研究室 研究概要とトピックス

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/orgmtrls/Ohshita_Group/Research.html

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi