• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

錫ペロブスカイト光電変換素子の発電阻害機構解明とナノへテロ界面構築による高効率化

研究課題

研究課題/領域番号 17H03106
研究機関電気通信大学

研究代表者

早瀬 修二  電気通信大学, i-パワードエネルギー・システム研究センター, 特任教授 (80336099)

研究分担者 沈 青  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50282926)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードペロブスカイト / 錫系 / 太陽電池 / ヘテロ界面 / 電荷トラップ / 効率 / 開放電圧 / 発光寿命
研究実績の概要

本研究の目的は第一段階として結晶(含粒界)内部での欠陥密度を減らし、第二段階としてヘテロ界面パッシベーション技術を使い、Sn系ペロブスカイト太陽電池の高効率化を達成することである。最終年度は界面パッシベーション技術を検討した。n型半導体(チタニア)/Sn系ペロブスカイト/p型半導体(SPIRO)の順構造の太陽電池構成の中で、チタニアとSn系ペロブスカイトが接するヘテロ界面には電荷トラップが形成されることを熱刺激電流測定により明確に示した。Sn原子は強くチタニア表面に吸着しており、XPSのシフトからTi-O-Sn結合として存在すると考えられた。Ti-O-Sn結合が存在するとSnペイペロブスカイト層の発光寿命が短くなった。この結果はTi-O-Snが界面トラップとして働き、電荷寿命を短くしているという熱刺激電流の結果を支持した。Pb系モデル素子を作製し、Ti-O-Sn結合がPb系ペロブスカイト太陽電池性能に与える影響を検討した。n型半導体(チタニア)/Pb系ペロブスカイト/p型半導体(SPIRO)の順構造太陽電池の一つのヘテロ界面であるチタニア/Pbペロブスカイト界面にTi-O-Pb結合を挿入した素子、およびTi-O-Sn結合を挿入した素子を作製し太陽電池特性を比較したところ、後者のセルの効率が大きく低下した。この事実はTi-O-Snが電荷トラップとなり、Sn系ペロブスカイト太陽電池の性能を低下させる原因になっていることでよく説明できた。Ti-O-Sn結合の生成を抑制するために、カルボキシル基を有するC60でチタニア表面を修飾し(パッシベーション)、その上にSn系ペロブスカイト層を作製し、順構造ペロブスカイト太陽電池を作製したところ、開放電圧、太陽電池効率がパッシベーション前に比較し大きく向上した。ヘテロ界面に着目し、Sn系ペロブスカイト太陽電池の性能向上指針を提案し実証できた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Chung-Ang University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Chung-Ang University
  • [雑誌論文] Enhanced device performance with passivation of the TiO2 surface using a carboxylic acid fullerene monolayer for a SnPb perovskite solar cell with a normal planar structure2020

    • 著者名/発表者名
      6.Hamada, Kengo; Tanaka, Ryo; Kamarudin, Muhammad Akmal; Shen, Qing; Iikubo, Satoshi; Minemoto, Takashi; Yoshino, Kenji; Toyoda, Taro; Ma, Tingli; Kang, Dong-won; Hayase, Shuzi
    • 雑誌名

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      巻: 12 ページ: 17776-17782

    • DOI

      https://dx.doi.org/10.1021/acsami.0c01411

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Lead-free tin halide perovskite solar cells beyond 10 % efficiency2020

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Akmal Kamarudin, Daisuke Hirotani, Zhen Wang, Kengo Hamada, Kohei Nishimura, Qing Shen, Satoshi Iikubo, Takashi Minemoto, Kenji Yoshino, Shuzi Hayase
    • 学会等名
      Asia-Pacific International Conference on Perovskite, Organic Photovoltaics and Optoelectronics (IPEROP20)
    • 国際学会
  • [学会発表] Expected innovative materials for printable solar cells2019

    • 著者名/発表者名
      S. Hayase
    • 学会等名
      Workshop on solar cells in China Jiliang University
    • 招待講演
  • [学会発表] Suppressing surface recombination in tin-based perovskite solar cells2019

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Akmal Kamarudin, Daisuke Hirotani, Kengo Hamada, Kohei Nishimura, Satoshi Iikubo, Qing Shen, Taro Toyoda, Takashi Minemoto, Kenji Yoshino, Shuzi Hayase
    • 学会等名
      The International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi