• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

散逸エネルギ発生メカニズム究明とこれによる疲労強度推定の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 17H03146
研究機関神戸大学

研究代表者

塩澤 大輝  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (60379336)

研究分担者 阪上 隆英  神戸大学, 工学研究科, 教授 (50192589)
菊池 将一  神戸大学, 工学研究科, 助教 (80581579)
池尾 直子  神戸大学, 工学研究科, 助教 (80647644)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード非破壊評価 / 疲労 / 材料強度
研究実績の概要

H29年度では散逸エネルギ発生メカニズムの究明を可能とするための学術基盤を確立する目的として,実験システムの構築,および散逸エネルギと位相情報に関する基礎的検討を行った.
散逸エネルギの固有位相の把握としては,チタン合金,アルミニウム合金,オーステナイトステンレス鋼および溶接鋼SM490Yに対して散逸エネルギ計測を行った.特にオーステナイト系ステンレス鋼および溶接鋼では,平均応力が位相情報に与える影響について調べた.その結果,完全両振り負荷を基準として,引張および圧縮の平均応力の増加に伴って,散逸エネルギの固有位相は小さくなることが分かった.これは平均応力の作用により,最大引張または最大圧縮荷重が材料の降伏に達するタイミングが早まることが考えられ,位相情報は材料の変形機構を反映している可能性があることが明らかとなった.ビードオンプレート溶接部の散逸エネルギ計測を行った結果,残留応力の影響と考えられる固有位相の分布が得られた.
疲労損傷との関連性について調査するために,赤外-可視同期計測システムの構築を構築した.このシステムでは,光学カメラにより表面観察およびデジタル画像相関法を援用した変位情報を取得する.同時に赤外線カメラによる温度計測を行う.光学および赤外線カメラの同一マーカーをもとに,計測視野の同期を行うとともに,光学カメラによる位置情報を赤外線カメラの計測結果に反映させることができる.このシステムにより同一視野で光学観察と赤外線計測が可能になり,試験片の剛体および変形にともなう温度計測位置の移動を補正することが.可能となった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

散逸エネルギの固有位相に関する調査では,チタン合金,アルミニウム合金,鋼材に対して散逸エネルギ計測実験を行うことができた.チタン合金およびアルミニウム合金では材料の変位が大きいため,別途開発した光学-赤外線同期計測システムによる位置補正を適用する必要が考えられたため,次年度以降詳細な検討を実施する.鋼材については,オーステナイト系ステンレス鋼および溶接鋼に対して,ほかの材料と比較してヤング率が大きいため,位置補正を適用することなく,散逸エネルギ計測と位相情報との関連性に関する調査を行い,散逸エネルギの発生メカニズムに関する知見が得られた.
光学-赤外線同期計測システムでは,光学計測側での測定点の変位情報の取得におけるプログラム開発に時間を要したが,概ね目標とする機能を実現することができた.

今後の研究の推進方策

H29年度では散逸エネルギ発生メカニズムの究明のための,実験システムの構築,および散逸エネルギと位相情報に関する基礎的検討を行った.光学-赤外線同期計測システムを構築することができた.H30年度では光学-赤外線同期計測システムを用いて顕微計測を実施することにより,微視組織変化と散逸エネルギとの関連性についての情報を取得し,散逸エネルギ発生メカニズムのより詳細な検討を行う予定である.
また位相情報については,さらに各種材料に対して散逸エネルギ計測を行う.平均応力などの負荷条件を変えた場合についても計測を実施し,散逸エネルギの位相に関する知見を多く取得する.さらにこれらの材料固有の位相情報を利用した散逸エネルギ計測の高精度化を図る予定である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Fatigue Damage Evaluation of Short Carbon Fiber Reinforced Plastics Based on Phase Information of Thermoelastic Temperature Change2017

    • 著者名/発表者名
      Daiki Shiozawa, Takahide Sakagami, Yu Nakamura, Shinichi Nonaka, Kenichi Hamada
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 17 ページ: 2824

    • DOI

      10.3390/s17122824

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 散逸エネルギ測定に基づく疲労強度推定法のアルミニウム合金A6061-T6 への適用2017

    • 著者名/発表者名
      赤井淳嗣,船造俊介,塩澤大輝,阪上隆英
    • 学会等名
      日本材料学会第66期学術講演会
  • [学会発表] 赤外線サーモグラフィを用いた黄銅に対する散逸エネルギ計測2017

    • 著者名/発表者名
      珍坂恵大,船造俊介,塩澤大輝,赤井淳嗣,阪上隆英
    • 学会等名
      日本材料学会第66期学術講演会
  • [学会発表] 散逸エネルギ計測に基づくビードオンプレート溶接部材に対する疲労限度推定2017

    • 著者名/発表者名
      荻野雄斗,鷲尾貴哉,塩澤大輝,上田秀樹,牧野泰三,阪上隆英
    • 学会等名
      日本材料学会第66期学術講演会
  • [学会発表] TSA based evaluation of fatigue crack propagation in steel bridge members2017

    • 著者名/発表者名
      Takahide Sakagami, Yoshiaki Mizokami, Daiki Shiozawa, Yui Izumi, Akira Moriyama
    • 学会等名
      2nd International Conference on Structural Integrity
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱弾性応力分布計測結果の破壊力学評価による鋼構造部材の疲労き裂進展性評価2017

    • 著者名/発表者名
      阪上隆英,溝上善昭,奥村淳弘,塩澤大輝,藤本泰成,東 智之,和泉遊以
    • 学会等名
      土木学会第72回年次学術講演会
  • [学会発表] 熱弾性応力分布計測結果の破壊力学評価による鋼橋の疲労き裂補修効果の検証2017

    • 著者名/発表者名
      東 智之,溝上善昭,中山和真,阪上隆英,塩澤大輝,藤本泰成,和泉遊似
    • 学会等名
      土木学会第72回年次学術講演会
  • [学会発表] Detection of fatigue damage in short carbon fiber reinforced plastics using thermoelasticity2017

    • 著者名/発表者名
      Takahide Sakagami, Daiki Shiozawa, Yu Nakamura, Shinichi Nonaka, Kenichi Hamada
    • 学会等名
      AITA2017, The 14th International Workshop on Advanced Infrared Technology and Applications
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of mean stress on phase difference of dissipated energy2017

    • 著者名/発表者名
      Daiki Shiozawa, Tsuyoshi Inagawa, Takaya Washio, Takahide Sakagami
    • 学会等名
      AITA2017, The 14th International Workshop on Advanced Infrared Technology and Applications
    • 国際学会
  • [学会発表] 散逸エネルギ計測に及ぼす塗膜の影響2017

    • 著者名/発表者名
      塩澤大輝,荻野雄斗,鷲尾貴哉,上田秀樹,牧野泰三,阪上隆英
    • 学会等名
      日本機械学会 M&M2017材料力学カンファレンス

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi