• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

散逸エネルギ発生メカニズム究明とこれによる疲労強度推定の高度化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03146
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関神戸大学

研究代表者

塩澤 大輝  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (60379336)

研究分担者 阪上 隆英  神戸大学, 工学研究科, 教授 (50192589)
菊池 将一  静岡大学, 工学部, 准教授 (80581579)
池尾 直子  神戸大学, 工学研究科, 助教 (80647644)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード非破壊評価 / 疲労 / 赤外線計測
研究成果の概要

疲労限度迅速推定法に用いる散逸エネルギの発生メカニズムを解明するために,ステンレス鋼やアルミニウム合金,炭素鋼などの各種材料や,溶接加工に対する散逸エネルギの計測を行った.いずれの材料においても疲労限度推定が可能であることが示された.散逸エネルギの位相は材料ごとに異なることおよび平均応力の影響を受けていることを示した.また位置補正処理を援用した顕微計測を行い,すべり帯発生と散逸エネルギ発生の間に直接的な対応関係があることを明らかにした.

自由記述の分野

材料強度

研究成果の学術的意義や社会的意義

散逸エネルギの発生メカニズムの解明を行う中で,各種材料における散逸エネルギの発生・変化挙動を観察した.ステンレス鋼に限らず,アルミニウム合金などの軽合金にも適用可能であることが明らかとなった.
また散逸エネルギの位相に着目したノイズ除去スキームや可視-赤外線同期計測による位置補正処理スキームを構築し,高精度な散逸エネルギ計測を可能にした..

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi