• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

固体酸化物形燃料電池の電極電解質一体焼成プロセスの解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 17H03149
研究機関千葉工業大学

研究代表者

原 祥太郎  千葉工業大学, 工学部, 准教授 (10401134)

研究分担者 鹿園 直毅  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30345087)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード焼結 / 固体酸化物形燃料電池 / キネティックモンテカルロ / 微細構造 / 多孔質 / 有限要素法 / 離散要素法 / FIB-SEM
研究実績の概要

本年度は,昨年度取得した,空気極材料LSCFと電解質材料GDC一体焼結させたサンプルならびに,GDC基板上にLSCFを拘束焼結させたサンプルの収束イオンビーム走査電子顕微鏡(FIB-SEM)三次元再構築像について,焼結体界面近傍の空隙構造の三次元的な配向性を定量化した.まず,空隙の形状配向性を評価するため,SNOWアルゴリズムを用いて,空隙の三次元セグメンテーションを行った.セグメンテーション後,分割された数百から数千の空隙に対し,三次元楕円近似を施し,空隙配向性を統計的に見積もったところ,拘束焼結においては,界面並行方向に働く引張り応力の影響で,同方向の収縮率が低下するため,空隙が界面に対して垂直方向に延びた形状をすることが明らかとなった.一方で,一体焼結においては,逆に圧縮応力の影響で,空隙が界面に対して並行方向に延びた形状をすることがわかった.この傾向は,焼結が進展するほど顕著となることが明らかとなった.
さらに,三次元数値解析を用いた多孔構造体の機械的特性を定量的に予測する手法を提案した.具体的には,離散要素法(DEM)による粉末充填シミュレーションとキネティックモンテカルロ法(KMC法)による焼結シミュレーションを用いて,焼結後の多孔構造データを生成する.つづいて,得られた多孔構造体に対し三次元有限要素法(FEM)モデルを作成し,多孔構造体の機械的特性を算出した.ここではまず,FIB-SEMから得られた多孔質構造体の実構造データを用いて,ヤング率取得法の妥当性を検証した.また,初期充填時に配向性のある微構造の弾性的特性は,低密度時は異方的であるものの,焼結が進みその密度が80%を超えると異方性が失われることを明らかにした.本研究ではさらに,上記の解析や焼結実験から得た物性値をもとに,二層化した一体焼結体の変形量を予測できる有限要素法解析のプロトタイプ構築に成功した.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Microstructure anisotropy of La0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8O3-δ film on rigid Gd0.1Ce0.9O1.95 substrate during constrained sintering2019

    • 著者名/発表者名
      Z. Yan, S. Hara, N. Shikazono, W. Negishi and A. Kajihara
    • 雑誌名

      J. Euro. Ceram. Soc.

      巻: 39 ページ: 4850-4863

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jeurceramsoc.2019.07.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling of solid oxide fuel cell (SOFC) electrodes from fabrication to operation: Microstructure optimization via artificial neural networks and multi-objective genetic algorithms2019

    • 著者名/発表者名
      Z. Yan, A. He, S. Hara and N. Shikazono
    • 雑誌名

      Energy Conversion and Management

      巻: 198 ページ: 11916

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.enconman.2019.111916

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling of solid oxide fuel cell (SOFC) electrodes from fabrication to operation: Correlations between microstructures and electrochemical performances2019

    • 著者名/発表者名
      Z. Yan, A. He, S. Hara and N. Shikazono
    • 雑誌名

      Energy Conversion and Management

      巻: 190 ページ: 1-13

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.enconman.2019.04.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-Silico Design of Functionally Graded Electrodes for Solid Oxide Fuel Cells2019

    • 著者名/発表者名
      Z. Yan, A. He, S. Hara and N. Shikazono
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 1 ページ: 2055-2064

    • 査読あり
  • [学会発表] 三次元数値シミュレーションに基づくSOFC多孔質材料のヤング率予測2019

    • 著者名/発表者名
      勝田昂平,原祥太郎,Zilin Yan,鹿園直毅
    • 学会等名
      第28回SOFC研究発表会
  • [学会発表] Characterization of the microstructure anisotropy during co-firing in solid oxide fuel cell electrodes/electrolyte2019

    • 著者名/発表者名
      S. Hara, S. Kaneki, Z. Yan, N. Shikazono
    • 学会等名
      MS&T19
    • 国際学会
  • [学会発表] ミクロ解析による固体欠陥モデリングとメゾ解析による燃料電池製造プロセス設計2019

    • 著者名/発表者名
      原祥太郎
    • 学会等名
      先進複合材料・構造CAE研究部門セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 実計測に基づく焼結中の微細構造予測シミュレーションとその応用2019

    • 著者名/発表者名
      原祥太郎
    • 学会等名
      第104回フロンティア材料研究所講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体酸化物形燃料電池電極微細構造の最適化に関するモデリングフレームワーク2019

    • 著者名/発表者名
      Yan, Z., He, A., 鹿園直毅, 原祥太郎
    • 学会等名
      第24回動力・エネルギー技術シンポジウム

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi