研究課題/領域番号 |
17H03204
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
高木 賢太郎 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (60392007)
|
研究分担者 |
入澤 寿平 名古屋大学, 工学研究科, 助教 (30737333)
田原 健二 九州大学, 工学研究院, 准教授 (80392033)
安積 欣志 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 上級主任研究員 (10184136)
井上 剛志 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70273258)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 高分子アクチュエータ / 高分子センサ / 機能材料 |
研究実績の概要 |
本研究の内容は,大きく分けて,釣糸人工筋アクチュエータのモデリング,イオン導電性高分子センサのモデリング,人工筋アクチュエータモジュールの開発の3つである.それぞれ分けて2019年度の研究内容を以下に述べる. <釣糸人工筋アクチュエータ>:人工筋アクチュエータモジュールの設計のためには,アクチュエータの特性がわからなければならない(モデリング).モデリングと,いまだ不明な点が多い動作原理の解明に向けて研究を進めている.前年度からの研究の結果,収縮型(TCPF)だけではなくねじり型(TPF)の動作の特性計測が重要であることがわかってきており,ねじり型(TPF)のトルク計測だけでなく,張力を計測したところ,増加すると予想されたところ逆に減少する場合や,増減することを実験的に発見した.未撚繊維は,単調に張力が増加するだけであるので,加撚繊維がそのような特性を示すことは非常に興味深く,物理原理に関係すると考えられる.発見した現象は複数の学会にて発表を行った. <イオン導電性高分子センサ>:センサの物理モデルはすでに提案されているが,非線形連立偏微分方程式で表され非常に複雑であり,工学的な近似モデルが必要とされている.これまでに,得られたシンボリックな有限要素法によって,解析的に離散化モデルを導出していたが,次数が高い(200次など)という問題があった.そこで,今年度は,制御工学で用いるモデル低次元化の手法を用いると,1次から2次のシステムで十分に近似できることを明らかにできた.成果は複数の学会発表にて報告を行った. <モジュールの開発>:前述のように,釣糸人工筋アクチュエータに関して,これまでに知られていない新しい特性である,TPFの張力減少とその変動を見出した.そのため,モジュール開発に先駆けて釣糸人工筋アクチュエータの特性計測とモデル化に重点をおくものとした.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
<釣糸人工筋アクチュエータ>:特性計測において前年度に引き続きて新たな発見があり,当初予定していたモデル化に研究のウェイトがおかれているが,研究は順調であると考えられる. <イオン導電性高分子センサ>:モデル化ならびにシミュレーションにおいて,進捗は順調である.現在,解析的有限要素モデルとその低次元化に関する論文投稿をし,査読後,修正をしている. <モジュールの開発>:前述のように,釣糸人工筋アクチュエータに関して,これまでに知られていない新しい特性(TPFの張力減少とその変動)を発見した.そのため,モジュール開発に先駆けて釣糸人工筋アクチュエータの特性計測とモデル化に重点をおくものとした.
|
今後の研究の推進方策 |
<釣糸人工筋アクチュエータ> これまでの研究の知見をもとに,熱・機械の相互変換特性の計測をさらに発展させるとともに,数理モデリングについて検討する.これまでの研究により,収縮型高分子繊維人工筋(TCPF)だけではなくねじり型高分子繊維人工筋(TPF)の動作が本質的でありその特性計測が重要であること,また,温度による履歴現象が存在することがわかってきている.これまでに,実験による特徴づけ(Characterization)の基礎となる本質的なデータを得られてきた.そこで,本年度はその数理モデル化の検討を行うとともに,モデルを用いた数値シミュレーションを試みる. <イオン導電性高分子センサ> これまで解析的な有限要素法により,電圧発生モデルならびに電流発生モデルと,その低次元化についての知見がえられてきている.一方で,線形近似したモデルについては,有限要素法を使うことなく,厳密な解析解が得られることがわかってきたため,その厳密な解析解モデルの検証と低次元化について研究を行う.なお,提案解析的近似モデルの数値計算にはMATLABを,直接数値シミュレーションにはCOMSOLを用いる. <モジュールの開発> モジュール化に適した釣糸アクチュエータを検討するとともに,ゴルジ腱器官を実現するイオン導電性高分子センサの検討を行う.イオン導電性高分子センサの候補として,空中でも動作可能なバッキーゲルセンサを用いるものとする.また,モジュールの設計については引き続き検討を行い,3Dプリンタなども活用して試作と評価を行う.
|