• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

Massive MIMOを用いた双方向アナログビームスケジューリングに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03262
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関新潟大学

研究代表者

西森 健太郎  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (90500611)

研究分担者 廣川 二郎  東京工業大学, 工学院, 教授 (00228826)
平栗 健史  日本工業大学, 基幹工学部, 教授 (90582817)
本間 尚樹  岩手大学, 理工学部, 教授 (70500718)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードMassive MIMO / Robust ICA / CSI
研究成果の概要

第5世代のMassive MIMOの性能に関し,通信効率の観点から,CSI推定なしで上り・下り回線の双方向のユーザスケジューリングを実現可能なMassive MIMOシステムを提案することを目的として検討を進めた.ナログビームのみを用いてユーザ選択とRobust ICAと呼ばれる,4次モーメントを用いて尖度を最大化することで残留干渉を低減する手法に関し,実際のシステムを用いた評価を行うことでその有効性を確認した.

自由記述の分野

アンテナ・伝搬

研究成果の学術的意義や社会的意義

提案技術に関しては,IEEEの論文をはじめ多くの国際ジャーナルや国際会議,および国内での学会で成果発表した.その数は3年間で,査読付論文22件,査読付国際会議31件,口頭発表126件という形となっている.また,国内外での表彰を受けている.また,国内の展示会等で提案システムの効果をデモンストレーションに関するデモンストレーションを行った.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi