• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

磁性ナノ粒子の磁気緩和機構を解明する評価分析法の確立と診断治療への貢献

研究課題

研究課題/領域番号 17H03275
研究機関横浜国立大学

研究代表者

竹村 泰司  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (30251763)

研究分担者 山田 努  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 助手 (70251767)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード磁性ナノ粒子 / がん温熱治療 / 磁気緩和 / 比吸収率
研究実績の概要

当初(申請時)の計画とおり、1)磁気緩和の理論モデル検証・理論構築、2)診断治療の各用途に適した磁性ナノ粒子の設計指針の2課題を実施した。
(1)については、様々な体内環境における磁性ナノ粒子の応答を予測する観点から、固体中に固定した磁性ナノ粒子と、液中に分散する磁性ナノ粒子を試料として、磁気緩和を評価した。作製時に直流磁界を印加し、粒子の磁化容易軸を配向させた試料では、液中試料よりも比吸収率SARが大きくなることを見いだしているが、粒径分散の狭い試料を用いることにより世界最高レベルの発熱特性を得た(日本磁気学会学術講演会、25pE-14、2019年において発表)。これらの諸特性に対して、磁気緩和を定式化させたシミュレーションにより予測される磁化応答と実測が一致することを検証した。
(2)については、がん温熱治療と磁気粒子イメージングの各用途に対して研究を行った。がん温熱治療については、前項の高SARの観測の他、Cuマトリクス中に配向する強磁性単結晶ナノキューブの交流磁化特性(同学会、25pE-15)や、AuコートFe2O3粒子における高発熱の起源(同学会、25pE-16)を明らかにした。磁気粒子イメージングについては、実験・理論の両面から磁気緩和の理解が進んだ結果、励磁に用いる交流磁界に対して重畳させる直流の勾配磁界の印加方向を変える手法を考案するに至った。この手法では、画像構成において通常活用される、磁性ナノ粒子の磁化反転に伴う磁化信号の第3高調波ではなく、第2高調波信号を用いることにより磁性ナノ粒子の検出感度を向上させることに成功した(AIP Advances, 10, 015007, 2020)。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 9件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Second harmonic response of magnetic nanoparticles under parallel static field and perpendicular oscillating field for magnetic particle imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ota, Kizuku Nishimoto, Tsutomu Yamada, Yasushi Takemura
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 10 ページ: 15007

    • DOI

      10.1063/1.5129973

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of Neel and Brownian relaxations isolated from complex dynamics influenced by dipole interactions in magnetic nanoparticles2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ota, Yasushi Takemura
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 123 ページ: 28859-28866

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b06790

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modulating relaxation responses of magnetic nanotracers for submillimeter imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Suko Bagus Trisnanto, Yasushi Takemura
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 115 ページ: 123101

    • DOI

      10.1063/1.5102081

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Second harmonic response of magnetic nanoparticles enhanced by a static bias magnetic field perpendicular to an alternating excitation field for magnetic particle imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ota, Kizuku Nishimoto, Tsutomu Yamada, Yasushi Takemura
    • 学会等名
      Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamic magnetization property of magnetic nanoparticles for hyperthermia and magnetic particle imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Takemura
    • 学会等名
      International Baltic Conference on Magnetism
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Magnetic nanoparticles for theranostic applications2019

    • 著者名/発表者名
      Suko Trisnanto, Yasushi Takemura
    • 学会等名
      International Conference on Magnetism and Its Applications
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optimum structures of magnetic nanoparticles for biomedical applications2019

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Takemura
    • 学会等名
      The Forth International Workshop on Magnetic Bio-Sensing (IWMBS2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamics of magnetization and easy axis of magnetic nanoparticles for magnetic particle imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ota, Yasushi Takemura
    • 学会等名
      The Forth International Workshop on Magnetic Bio-Sensing (IWMBS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Specific loss power of magnetic nanoparticles with various particle orientation for hyperthermia2019

    • 著者名/発表者名
      Guannan Shi, Mamoru Ishikawa, Seiji Takeuchi, Satoshi Ota, Tsutomu Yamada, Yasushi Takemura
    • 学会等名
      The Forth International Workshop on Magnetic Bio-Sensing (IWMBS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] AC magnetization characteristics of oriented ferromagnetic single crystal nanocube in copper matrix2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Kobayashi, Tsuyoshi Yamaminami, Suko Bagus Trisnanto, Hibiki Sakakura, Mahoto Takeda, Tsutomu Yamada, Satoshi Ota, Yasushi Takemura
    • 学会等名
      The Forth International Workshop on Magnetic Bio-Sensing (IWMBS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrical properties of magnetic nanoparticles depending on their fluid pH and zeta potential2019

    • 著者名/発表者名
      Shuta Oka, Tsutomu Yamada, Satoshi Ota, Yasushi Takemura
    • 学会等名
      The Forth International Workshop on Magnetic Bio-Sensing (IWMBS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of AC magnetization and heat dissipationof Au-coated Fe2O3 particles2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Yamaminami, Shota Kobayashi, Loi Tonthat, Kazutaka Mitobe, Shin Yabukami, Tsutomu Yamada, Satoshi Ota, Yasushi Takemura
    • 学会等名
      The Forth International Workshop on Magnetic Bio-Sensing (IWMBS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 単一粒子に注目したバイオ医療用磁性ナノ粒子の磁化ダイナミクス2019

    • 著者名/発表者名
      大多哲史、竹村泰司
    • 学会等名
      電気学会マグネティックス研究会
  • [学会発表] 磁気分離したフェルカルボトランのSLP2019

    • 著者名/発表者名
      石川真守、竹内誠治、史冠男、大多哲史、吉田敬、圓福敬二、加藤一郎、野原聡、山田努、竹村泰司
    • 学会等名
      第43回 日本磁気学会学術講演会
  • [学会発表] Cuマトリクス中に配向する強磁性単結晶ナノキューブの交流磁化特性2019

    • 著者名/発表者名
      小林昌太、山南豪、坂倉響、竹田真帆人、山田努、大多哲史、竹村泰司
    • 学会等名
      第43回 日本磁気学会学術講演会
  • [学会発表] AuコートFe2O3粒子の交流磁化特性と発熱特性2019

    • 著者名/発表者名
      山南豪、小林昌太、L. Tonthat、水戸部一孝、薮上信、山田努、大多哲史、竹村泰司
    • 学会等名
      第43回 日本磁気学会学術講演会
  • [学会発表] パルス磁場を用いた磁性ナノ粒子のネール緩和とブラウン緩和過程の重畳観測2019

    • 著者名/発表者名
      大多哲史、竹村泰司
    • 学会等名
      第43回 日本磁気学会学術講演会
  • [学会発表] 磁性ナノ粒子のネール・ブラウン緩和のパルス磁場印加による実験的観測2019

    • 著者名/発表者名
      大多哲史、竹村泰司
    • 学会等名
      電気学会マグネティックス研究会
  • [備考] 横浜国立大学・研究者詳細(竹村泰司)

    • URL

      https://er-web.ynu.ac.jp/html/TAKEMURA_Yasushi/ja.html

  • [備考] 横浜国立大学・竹村研究室

    • URL

      http://www.takemura.ynu.ac.jp

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi