• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

先進超音波計測と計算力学を融合させた新たなFRP非破壊診断システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03294
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関群馬大学

研究代表者

斎藤 隆泰  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (00535114)

研究分担者 中畑 和之  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (20380256)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード炭素繊維強化プラスチック / 異方性 / 弾性定数 / 先進超音波計測 / 時間反転法 / 波動解析 / 逆解析 / 非破壊評価
研究成果の概要

本研究では,FRPを対象とした新しい非破壊評価手法の開発を目的とする研究を行った.非破壊評価手法として,超音波法に着目した.FRPは異方性材料であるため,FRP中の超音波は等方に伝搬しない.そのため,非破壊検査員がFRP中の超音波を理解することは難しく,この点が検査の妨げになっている.そこで,本研究では,超音波シミュレーションを用いて,複雑なFRP中の超音波伝搬を可視化し,検査に応用する方法を検討した.また,レーザー超音波やアレイ探傷法等の先進超音波計測を用いたFRPに対する基礎的な非破壊検査法を開発した.

自由記述の分野

非破壊評価、応用力学、計算力学、構造工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,鋼やコンクリートに次ぐ材料として,繊維強化プラスチック(FRP)に注目が集まっている.FRPは鋼の数倍の引張強度を持つ等の優れた性質を示す一方,力学的に複雑な性質を示す異方性材料として知られている.そのため,これまでの材料に対する様々な指針をFRPに適用することは難しい.本研究では,FRPに対する維持管理を目的に,FRP中の欠陥を評価するための新しい非破壊評価法を確立するための研究を行った.先進超音波計測や計算力学を用いて,複雑なFRPに対する非破壊評価手法の様々な基礎を構築した.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi