研究課題
北海道周辺海域において,3回の海洋調査を行い,コアリングによる海底堆積物の採取と分析,重力式コーン貫入試験による海底地盤の強度評価等を行った。調査は,北海道立総合研究機構釧路水産試験場調査船「北辰丸」,北海道大学水産学部附属練習船「おしょろ丸」,海洋エンジニアリング(株)第二開洋丸を利用して,網走沖オホーツク海,十勝沖太平洋,日高沖太平洋において行った。網走沖ではこれまで4地点でメタンハイドレートの採取に成功しているが,令和2年度に調査を行った地点では,メタンハイドレートを採取することはできなかったが,採取した堆積物の間隙水に溶存しているメタン濃度を測定した結果,過去に採取したメタンハイドレート含有コアと同等のガス濃度が確認され,調査地点の近傍にはメタンハイドレートが存在していた可能性が高いことが確認された。十勝沖の調査では,ガス湧出地点を約30地点で確認した。また,コアリングによる試料採取では,十勝沖で初めてメタンハイドレートの採取に成功した。北海道周辺海域で表層型のメタンハイドレートが採取された海域は,網走沖についで2か所目で,太平洋沖では初めてである。採取したメタンハイドレートは塊状であり,周辺には多くのメタンハイドレートが賦存している可能性が高いことが示唆された。新たに,日高沖での調査を行った。調査海域は2領域で行い,そのうち1領域では,計量魚群探知機によって海底から湧出するガスプルームを5地点程度で確認した。観測された地点は海底地すべりや伏在褶曲軸部分など地形に特徴が見られた地点であった。また,マルチビーム音響測深機による海底地形調査により,海底面には海底からのガス湧出活動に伴うと思われる比高数m~10数m程度のマウンド地形などの脱ガス構造が多数確認された。したがって,海底からのガス湧出活動は,海底地すべりの発生と密接に関係していると考えられる。
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2021 2020 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)
地盤工学会北海道支部技術報告集
巻: 61 ページ: 105~110
Scientific Reports
巻: 10 ページ: -
10.1038/s41598-020-71410-2
Lithology and Mineral Resources
巻: 55 ページ: 439~444
10.1134/S0024490220040033
Limnology and Freshwater Biology
巻: 3 ページ: 918~919
10.31951/2658-3518-2020-A-4-918
巻: 3 ページ: 924~925
10.31951/2658-3518-2020-A-4-924
http://www-ner.office.kitami-it.ac.jp/