研究課題/領域番号 |
17H03334
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
藤川 陽子 京都大学, 複合原子力科学研究所, 准教授 (90178145)
|
研究分担者 |
吉田 博文 福島県環境創造センター, 研究部, 研究員 (30793997)
尾崎 博明 大阪産業大学, 工学部, 教授 (40135520)
谷口 省吾 大阪産業大学, 工学部, 契約助手 (40425054)
国分 宏城 福島県環境創造センター, 研究部, 研究員 (70792472)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | セシウム / 地下水 / 焼却灰 / 水質監視 / 多変量解析 / シミュレーション / 現地調査 |
研究実績の概要 |
研究課題に係る4つのサイトにおいて浸出水、放流水、周辺地下水について、毎月1回採水を行い、一般水質項目の測定及び放射性セシウムの分析を行った。地下水からは放射性セシウムは検出されなかった。また、1年分の水質環境監視データについて,サイト毎の多次元データの特徴を把握すること、監視上の着眼点を明らかにすることを目的として主成分分析、線形判別分析、ランダムフォレスト等の多変量解析法による検討に着手している。 一つのサイトについては、USGSのModflowを用いた地下水流動の数値シミュレーションも行った。現場に設置した地下水位計のデータ、地下水集水管からの地下水排出状況、周辺河川及び現場地下水の水質なども考慮して同サイトにおける不圧および被圧地下水の流動は概ね推定てきた。平成30年度末に現地に雨量計を設置したので、今後は降雨による不圧地下水涵養プロセスをモデルに取り入れ、シミュレーションで算出される地下水の水収支と、実際にサイトで観測される地下水流出量との照合を行ってモデルの精度を高める。最終的にはサイトへの水の流出入量と埋め立てした焼却物のインベントリから、サイトの安全な管理方法について提案を行う。 また、廃棄物焼却灰の性状を明らかにする現場試験も実施した。特に焼却灰洗浄液中に含まれる微粒子状と思われる成分の実態を解明するため、洗浄液の限外ろ過液、放射性セシウム測定を行った。廃棄物からのセシウムの溶出性については土壌と混焼した廃棄物中の放射性セシウムの溶出性は低いことを改めて確認した。シュウ酸で廃棄物から抽出操作を行うと0.45μmのフィルターを通過した液中に5000Daの膜で分画される微粒子状の放射性セシウムが存在した。一方実際のサイトの放流水について行った限外ろ過ではこのような微粒子状の放射性セシウムは検出されなかったことから、雨水浸透ではこのような微粒子は発生しないと考えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
毎月の現地採水調査に加え、数値シミュレーションによる地下水流動状況の推定、多変量解析による水質データ整理を行えている。さらに焼却物の性状調査試験も行えたことから予定どおりの進捗であると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は更に調査対象地を一つ追加して5地点での採水調査を行うとともに、引き続き焼却物の性状調査試験を行う。また、現地調査で得られた岩石試料に対する放射性セシウム吸着試験を行っていく。年度末に新たに設置した雨量計のデータをもとに雨水浸透による自由地下水涵養を考慮した地下水流動シミュレーションの高精度化、をはかる。
|