• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

復旧資料と実験検証に基づく鋼部材の実践的な被災後補修法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H03339
研究機関東京工業大学

研究代表者

吉敷 祥一  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (00447525)

研究分担者 山田 哲  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (60230455)
浅田 勇人  神戸大学, 工学研究科, 助教 (70620798)
石田 孝徳  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (80746339)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード損傷評価 / 被災後補修 / 応急復旧 / 現地調査
研究実績の概要

初年度である本年は、まず昨年(平成28年度)から準備を開始しているサブテーマ(Ⅰ)震災復旧資料による調査に加え、(Ⅱ)損傷度評価法の構築、および(Ⅲ)構造実験による補修効果の検証について研究を推進した。
(Ⅰ)の研究実績:2016年 熊本地震において被災した屋内運動場の情報収集に着手した。また、被災した屋内運動場では既に鉛直ブレースの交換が完了しており、損傷した平鋼ブレースを回収した。今後、調査時に見られた被害状況を再現するとともに、その損傷過程を調査するための構造実験を計画、実施する。
(Ⅱ)の研究実績:H形鋼梁の端部接合部における亀裂の発生・進展と耐力低下の関係を得るため、構造実験における実測を行った。また、梁端部に水平ハンチを有する場合についても検討するため、新たな構造実験を計画し、試験体の設計および製作を行った。
(Ⅲ)の研究実績:昨年(平成28年度)から実施している「柱を対象とした被災後補修法」の実験結果を整理するとともに、数値解析による検討を行った。これらの検討から損傷度と補修材ディテールに応じて得られる補修効果を整理し、被災後補修設計法としてまとめた。また、引張ブレースの被災後補修技術を対象とし、ターンバックルの締め直しによる方法を想定した地震応答解析による検討を開始した。この解析結果より、大多数の余震(本震の25%以下の強さ(PGV))では最大変形の増加が見られないことから緊急の被災後補修は必要ないが、それ以上の余震については余震の大きさに応じて必要となる補修量(ターンバックルの締め直しを行うべき数量)を提示することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験や調査の対象の軽微な変更はあったが、現地調査、損傷推定と被災後補修それぞれに関する実験研究の計画・実施は、おおよそ当初計画通りに進んでいる。

今後の研究の推進方策

2016年 熊本地震における事例を主な対象とし、引き続き震災復旧資料による調査を行い、被害調査と照らし合わせた検討まで実施する。
損傷推定技術については、本年度から着手したH形鋼梁に関する検討を推進するとともに、接合部パネルへの展開の検討も開始する。
被災後補修技術については、地震応答解析により検討した引張ブレースを対象とし、被災後補修の施工性検証も含めた構造実験に着手する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 局部座屈により耐力劣化した角形鋼管柱の被災後補修法2018

    • 著者名/発表者名
      吉敷 祥一、岩﨑 祐介
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 83 ページ: 179~189

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aijs.83.179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seismic Repair by Cover Plate to the Damaged RHS Column with Strength Deterioration due to the Local Buckling2018

    • 著者名/発表者名
      Kishiki Shoichi、Nakada Shotaro、Lin Guan Hong
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials

      巻: 763 ページ: 1129~1135

    • DOI

      https://doi.org/10.4028/www.scientific.net/KEM.763.1129

    • 査読あり
  • [学会発表] 被災した低層ブレース構造の余震に対する最大変形の推移 その2 余震の頻度と最大層間変形角の収束値2018

    • 著者名/発表者名
      仲田章太郎、林冠泓、吉敷祥一
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究報告会
  • [学会発表] 被災した低層ブレース構造の余震に対する最大変形の推移2017

    • 著者名/発表者名
      仲田章太郎、林冠泓、吉敷祥一
    • 学会等名
      日本地震工学会・大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi